三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2014.07.27
XML
カテゴリ: 時事問題
さて、 ファミマ 社長の記者会見ですが、
同社の社員は、ちゃんと当該工場をサーベイしていたというものでした。
頻度は月に1回くらいと言っていました。

自分たちはちゃんとやっていたので責任はないと言わんばかりで、まるで他人事です。
ファミマで買って食べた人は、運が悪いともとれる記者会見でした。

流通の人は、こんな感覚なのかなと残念に思いました。
メーカーの人ならもっと違うと思います。
海外の自社工場の品質保証担当には日本人を置き、自社の生産ラインはもちろん

そうでなければ生き残れません。

中国人はモラルが低い という論調が見受けられますが、違うと思います。
モラルの低い人は、どこの国にもいます。
現にこの事件が報道された日には、マルハ子会社の群馬工場異物混入事件の
初公判の結果を報道していました。
犯人は、待遇面で会社に恨みがあったって言っていましたね。

今回のようなケースを防ぐには、ファミマの社員か委託検査員を
工場に 常駐 させるしかないと思います。
それを受け入れない会社とは取引しないことです。

そういう意味では、ファミマもマクドナルドも「甘さ」を指摘されても

ファミマは消費者の信頼を取り戻すためにも、至急総点検が必要でしょう。

日本を代表する自動車メーカーは、品質のみならずコストダウンの指導にも
指導員を派遣してきます。

今回の件での私の対応は、マクドナルドもファミマも利用しないことです。
利用しなくても生活に支障はありません。



おまけ

食の安全とモラルで思い出したのが、娘が学生の時アルバイトしていたとんかつ屋さんです。
その店は、吉祥寺の百貨店に出店しています。
フロアー係として働いていた娘が目撃したのは、ご飯が炊きあがるのが間に合わなくて
一度廃棄したしたものを、お客さんに出したそうです。
また、この店の本店は京都です。
お漬物は当然京漬物と思いきや、MADE IN CHINA だったそうです。

彼女は今、東京で有数のショッピングセンターのマネジメント会社に勤務しています。
テナント出店希望の企業に対しては、その本店や工場を見学に行っているようです。
有名な飲食店も多数出店しています。
学生の時のアルバイトの経験が生きれば、幸いと思います。
高級店といえども、いえ高級店だからこそ要チェックです。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.27 14:49:51
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:食の安全   その2(07/27)  
一度廃棄したご飯をお客さんに出すなんて。。。
その板前さんには、プロとしても良心がないようです。
そのお客さんが自分の家族だったり友達だったら同じことはできないでしょう。
情けない話ですね。
(2014.07.27 17:20:17)

Re:食の安全   その2(07/27)  
ilovecb  さん
こんばんは。

お嬢様、いい経験されましたね。
世の中の裏を勉強され、人生に大きなヒントを得たのかも知れませんね。
陰ながら、ご活躍をお祈り致しております。

PS.お陰様で無事高知から戻りました。
ありがとうございます。

(2014.07.27 23:46:17)

おはようございます  
まあでも中国の方にも問題はあると思いますよ。

ファミマやマックにももちろん問題はありますが、
これは管理責任とそんなところと取引していた選択責任で。。。

中国は民族性としてその時バレなければとごまかす体質と
品質が悪くなっても楽に安くという体質があります
この体質が様々な問題の根幹にありますね。

同じものを作らせても見張ってないと品質が落ちるのが中国製、
事品質という点で見ると韓国製とは雲泥の差ですよ、
一緒に考えられることが多いけれど、韓国製の方がずっと品質は良いですよ。
この体質が直らない限り中国製はいつまでたっても「安かろう悪かろう」ですな。

この体質は「自分たちが世界の中心」という中華思想に大きく関わっていますので簡単には直らないのでしょうね。
でもそれを直さない限り中国製はいつまでたっても2流3流。。。
価格以外のメリットのない商品ですね。 (2014.07.28 06:38:52)

Re:食の安全   その2(07/27)  
紅子08  さん
おはようございます!今日は昨日よりも幾分マシな感じになりそうです。
食べ物って、見た目では全くわからないので、企業のモラルに頼るしかないですね。疑い始めるとキリがなく、考え始めると外食や食べ物を外で買うことができなくなります。怖いですね。
ピザポテトは食べたことあります。味濃いですよね。一度に食べるのはキツイです。ポテチはコイケヤののり塩が好きです。 (2014.07.28 07:49:44)

Re[1]:食の安全   その2(07/27)  
maki5417  さん
バンコク「竹亭」さん
>一度廃棄したご飯をお客さんに出すなんて。。。
>その板前さんには、プロとしても良心がないようです。
>そのお客さんが自分の家族だったり友達だったら同じことはできないでしょう。
>情けない話ですね。

-----

店長の指示だったそうです。
ワンマンだったようで、従業員からは陰口をたたかれていたようです。 (2014.07.28 07:59:45)

Re[1]:食の安全   その2(07/27)  
maki5417  さん
ilovecbさん
>こんばんは。

>お嬢様、いい経験されましたね。
>世の中の裏を勉強され、人生に大きなヒントを得たのかも知れませんね。
>陰ながら、ご活躍をお祈り致しております。

>PS.お陰様で無事高知から戻りました。
>ありがとうございます。


-----

彼女は、大学を卒業して「女性を大切にする」証券会社に入社しましたから、こんなのはちょろい経験でしょう。
もっと凄い経験をしたようです。
それに比べて、親父の方は、表街道だけで世間知らず?のままです。
なんともお恥ずかしい限りです。 (2014.07.28 08:16:22)

Re:おはようございます(07/27)  
maki5417  さん
ふぁみり〜キャンパーさん
>まあでも中国の方にも問題はあると思いますよ。

>ファミマやマックにももちろん問題はありますが、
>これは管理責任とそんなところと取引していた選択責任で。。。

>中国は民族性としてその時バレなければとごまかす体質と
>品質が悪くなっても楽に安くという体質があります
>この体質が様々な問題の根幹にありますね。

>同じものを作らせても見張ってないと品質が落ちるのが中国製、
>事品質という点で見ると韓国製とは雲泥の差ですよ、
>一緒に考えられることが多いけれど、韓国製の方がずっと品質は良いですよ。
>この体質が直らない限り中国製はいつまでたっても「安かろう悪かろう」ですな。

>この体質は「自分たちが世界の中心」という中華思想に大きく関わっていますので簡単には直らないのでしょうね。
>でもそれを直さない限り中国製はいつまでたっても2流3流。。。
>価格以外のメリットのない商品ですね。
-----

私には中国製のiPhoneも韓国製のGALAXYもともに高品質で信頼に足る製品に見えます。
勤勉で誠実なはずの日本の半導体産業が惨敗したのは、コストだけではないでしょう。
人種偏見だらけのステレオタイプ思考では、グローバルビジネスで勝ち抜くことはできないと思います。 (2014.07.28 12:12:18)

Re[1]:食の安全   その2(07/27)  
maki5417  さん
紅子08さん
>おはようございます!今日は昨日よりも幾分マシな感じになりそうです。
>食べ物って、見た目では全くわからないので、企業のモラルに頼るしかないですね。疑い始めるとキリがなく、考え始めると外食や食べ物を外で買うことができなくなります。怖いですね。
>ピザポテトは食べたことあります。味濃いですよね。一度に食べるのはキツイです。ポテチはコイケヤののり塩が好きです。
-----

大型スーパーができる前の日本の小売りのシステムは、相手の顔が見えて安心できるシステムでした。
町の小売店や市場は大切にしたいですね。
今はネットとクチコミですね。盲信するのではなく、自分で見極める力をつけないといけませんね。
コイケヤ、草分けですね。頑張って生き残ってほしいです。
カルビーはいい企業ですが、それたけではつまらないですから。
先日、DEAN & DELUCAのものを、食べましたが私には高級すぎて?でした。 (2014.07.28 12:28:14)

Re[1]:おはようございます(07/27)  
>私には中国製のiPhoneも韓国製のGALAXYもともに高品質で信頼に足る製品に見えます。
>勤勉で誠実なはずの日本の半導体産業が惨敗したのは、コストだけではないでしょう。
>人種偏見だらけのステレオタイプ思考では、グローバルビジネスで勝ち抜くことはできないと思います。
-----

ハッハッハ
そんなのは管理の行き届いた極限られたハイテク産業だけですよ、
もっと身近な日用雑貨・金物・食品に目を向けてみてください、
それに自分で言ってるじゃないですか管理者を常駐させる必要があるって。

金物や日用雑貨の分野では中国と韓国では月とすっぽん以上の開きがありますよ、
これは偏見ではなくたくさんの中国製品を使った消費者としての率直な感想です。
サンプルと商品の品質に差がある、初回ロットと2回目のロットで品質に差が出る、1年後2年後の品質が目に見えて落ちる、
こんなのは中国だけです。少なくとも韓国の商品でそんなことはありません。
高品質の商品が作れないわけではありません、設備は一流、技術も一流、しかしながら心構えが3流です。
品質を維持しようという気持ちがない、楽して沢山儲けようということしか考えていない、

品質の維持は商売において約束です、その約束が守れないのならビジネスパートナーとしてこれほど信用できないことはありません、
常に監視されてないと品質が維持できないところと、ある程度管理を任せても品質が維持できるところ、同じ価格ならどちらを選ぶかは言わずと知れています、
だから「価格以外にメリットがない」といったのですよ。

昨今中国と一緒にベトナムも叩かれておりますが、
基本的に彼らは勤勉で真面目です。タイもそうです。
技術ではまだまだ劣るかもしれません、
けれどね、彼らの方がよほど信頼に足る民族ですよ。

もちろん中国人全部がそういうわけではありません、
尊敬に足る人物もたくさんいます、
けれど日本人的な考え方というのがあるように中国人的考え方というのはやはりあります。
これは民族精神の根幹でそう簡単に変わるものではありません、
日本人は曖昧でYES・NOをはっきり言わないと言いますよね、
これは日本人的考え方、文化です、治せと言われてなかなか治るものではありません、
それと同様に中華思想的考え方は中国人の根幹に必ずあります、そしてそれは簡単には治らない。

中華思想では世界の中心は自分たちであるという考え方があります、中国人の心の奥底には「自分たちが世界のリーダーであり世界の経済を牽引しているんだ」という意識が少なからずあります、

これが良い方に向かえば良いのですが、我々のすることに文句があるのか的な状況になると・・・
こうなるわけです。 (2014.07.28 18:53:14)

Re:食の安全   その2(07/27)  
紅子08  さん
こんばんわ!今日は暑かったですが、湿度が低くて爽やかな暑さでしたね。暑くても、こういう方がまだマシですね。
お酒を飲まないので、とにかく食べる方に走ります^^仕切り皿はお料理がぐちゃぐちゃにならなくていいですよね。最近導入しているところが多いです。
トレーダービックス私も好きです♪雰囲気が南国チックでいいですよね。お料理はハワイアーンで、ボリューミーなのがいいのか、悪いのか。パンケーキが好きで何度か行きました。最近新しいのが出たようなので、また食べに行ってこようかな、って思っています。 (2014.07.28 19:39:32)

追記・・・  
だから付き合うなというわけではありません、

でも
彼らは見られていないと手を抜く、インチキをする。
と思って付き合わないと同じようなことはまた起きますよ。。。

そういう民族なんだから・・・ (2014.07.28 20:08:29)

Re[1]:食の安全   その2(07/27)  
maki5417  さん
紅子08さん
>こんばんわ!今日は暑かったですが、湿度が低くて爽やかな暑さでしたね。暑くても、こういう方がまだマシですね。
>お酒を飲まないので、とにかく食べる方に走ります^^仕切り皿はお料理がぐちゃぐちゃにならなくていいですよね。最近導入しているところが多いです。
>トレーダービックス私も好きです♪雰囲気が南国チックでいいですよね。お料理はハワイアーンで、ボリューミーなのがいいのか、悪いのか。パンケーキが好きで何度か行きました。最近新しいのが出たようなので、また食べに行ってこようかな、って思っています。
-----

料理もいいですが、カクテルもいいです。
当時家内は、「タヒチアン・パール」をよく飲んでいました。
中に真珠が入っていて、飲み終わったあと記念に持ち帰っていました。 (2014.07.28 21:37:33)

Re[2]:おはようございます(07/27)  
maki5417  さん
ふぁみり〜キャンパーさん
>>私には中国製のiPhoneも韓国製のGALAXYもともに高品質で信頼に足る製品に見えます。
>>勤勉で誠実なはずの日本の半導体産業が惨敗したのは、コストだけではないでしょう。
>>人種偏見だらけのステレオタイプ思考では、グローバルビジネスで勝ち抜くことはできないと思います。
>-----

>ハッハッハ
>そんなのは管理の行き届いた極限られたハイテク産業だけですよ、
>もっと身近な日用雑貨・金物・食品に目を向けてみてください、
>それに自分で言ってるじゃないですか管理者を常駐させる必要があるって。

>金物や日用雑貨の分野では中国と韓国では月とすっぽん以上の開きがありますよ、
>これは偏見ではなくたくさんの中国製品を使った消費者としての率直な感想です。
>サンプルと商品の品質に差がある、初回ロットと2回目のロットで品質に差が出る、1年後2年後の品質が目に見えて落ちる、
>こんなのは中国だけです。少なくとも韓国の商品でそんなことはありません。
>高品質の商品が作れないわけではありません、設備は一流、技術も一流、しかしながら心構えが3流です。
>品質を維持しようという気持ちがない、楽して沢山儲けようということしか考えていない、

>品質の維持は商売において約束です、その約束が守れないのならビジネスパートナーとしてこれほど信用できないことはありません、
>常に監視されてないと品質が維持できないところと、ある程度管理を任せても品質が維持できるところ、同じ価格ならどちらを選ぶかは言わずと知れています、
>だから「価格以外にメリットがない」といったのですよ。

>昨今中国と一緒にベトナムも叩かれておりますが、
>基本的に彼らは勤勉で真面目です。タイもそうです。
>技術ではまだまだ劣るかもしれません、
>けれどね、彼らの方がよほど信頼に足る民族ですよ。

>もちろん中国人全部がそういうわけではありません、
>尊敬に足る人物もたくさんいます、
>けれど日本人的な考え方というのがあるように中国人的考え方というのはやはりあります。
>これは民族精神の根幹でそう簡単に変わるものではありません、
>日本人は曖昧でYES・NOをはっきり言わないと言いますよね、
>これは日本人的考え方、文化です、治せと言われてなかなか治るものではありません、
>それと同様に中華思想的考え方は中国人の根幹に必ずあります、そしてそれは簡単には治らない。

>中華思想では世界の中心は自分たちであるという考え方があります、中国人の心の奥底には「自分たちが世界のリーダーであり世界の経済を牽引しているんだ」という意識が少なからずあります、

>これが良い方に向かえば良いのですが、我々のすることに文句があるのか的な状況になると・・・
>こうなるわけです。
-----


『「自分たちが世界のリーダーであり世界の経済を牽引しているんだ」という意識』を持った日本人は、バブルのころあふれていましたね。
さすがにそんな人は見かけなくなりましたが、今じゃ安倍さんくらいでしょうか。 (2014.07.28 21:49:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: