三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族 | サイクリング
2019.01.19
XML
カテゴリ: 映画
BSテレ東で見ました。
4K放送記念だそうです。

SFパニック映画ですが、テレビは大きくて60インチですから迫力はしれています。





監督がエメリッヒということで見ました。

ストーリー:

2012 年。イエローストーン国立公園に子供たちとキャンプに訪れたジャクソン・カーティス(ジョン・キューザック)は、謎の男チャーリー(ウディ・ハレルソン)から“地球の滅亡”が近いことを知らされる。しかもその事実を世間に隠している各国政府は密かに巨大船を製造し、限られた人間だけを脱出させる準備に着手しているという。


そんな中、ロサンゼルスで史上最大規模の地震が発生、さらに各地で大地震や大津波、大洪水、大噴火が起こり、その被害はアメリカ全土へと拡大していく。ジャクソンは別れた妻・ケイト(アマンダ・ピート)と二人の子供を守るため、家族と共に巨大船がある地を目指す。

だが、彼ら一家を追うように、未曾有の大天災が次々と襲いかかってくるのだった。アメリカ、日本、イタリア、フランス、ブラジル、チベット、インドなど、大災害は世界規模で降りかかる。その頃、ウィルソン大統領(ダニー・グローヴァー)は、アメリカ国民と最後の運命を共にしていた。そして、娘のローラ(タンディ・ニュートン)と大統領科学顧問のエイドリアン(キウェテル・イジョフォー)に最後の別れを告げる。

一方、ジャクソン一家も巨大船へと近づくが、そこには何億人もの人々が押し寄せていた。しかも、大津波が間近まで迫ってきているという。タイムリミットは 15 分。家族の危機に直面するジャクソン一家。そして、何とか人々を救出しようと最善を尽くすエイドリアンとローラ。人間は、愛する者のために最後に何ができるのだろうか……。
(KINENOTE)

古代 マヤ人 2012 冬至 ごろに訪れると予想した人類滅亡に関する幾つかの仮説を元に製作された。これは メソアメリカ文明 長期暦 において、 2012 12 月21 に一つの区切りを迎えることから来ている。数人の登場人物らの行動を同時進行的に一度に描く グランドホテル方式 である。
(ウィキ)

劇場公開版は158分ですが、テレビ放送は2時間枠。
グランドホテル方式とありますが、ジャクソン一家に絞りだいぶカットされていたようです。
まあ、ストーリーはありきたりなので、カットされてちょうどよかったです。

制作は2009年。
脱出地が中国ということは、このころすでにハリウッドは中国市場を意識していたのですね。

見どころはCGによる災害映像で、それに尽きる映画でした。

"2012" 予告編 2009 11 21 日(土)全国ロードショー

https://www.youtube.com/watch?v=_qi6evmH_AU


これを見れば十分?

2012 - All Disaster Scenes (2009)

https://www.youtube.com/watch?v=Fz2Ly7jJuOQ


災害映画の巨匠には、東京直下地震や南海トラフ地震の映画を
撮ってもらいたいです。
題名は、何年でしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.19 00:00:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2012(01/19)  
はんら  さん
「地球の滅亡」が近いのに巨大船に乗って中国に?!?
ストーリーはちょっと・・・

おっしゃるとおり、CGによる災害映像が全部の映画なんでしょうね。

(2019.01.19 00:25:18)

Re:2012(01/19)  
クロンシュタット さん
私も「SFパニック大作物」は結構観るものですから、この作品もTVで何度か視聴しました。
やたらとギリギリで脱出しまくりシーンの連続でハラハラしてしまいますよね。
でも、「お前、のうのうと観てていいのかよ?」と心が叫びます。
津波に蹂躙された故郷は、昔の賑わいはこれっぽっちも戻っていません。
お世話になった、実家の向かいの家は、崖から崩落してしまいました。
同級生の奥さんは、遺体が見つからないままです。
帰省するたびに高台に立ち、泣いてしまいます。 (2019.01.19 04:24:59)

Re[1]:2012(01/19)  
maki5417  さん
はんらさんへ

大陸が沈み世界の大都市が水没です。
中国といっても内陸部の高地です。
一定の技術と労働力があることを考えれば、納得の設定かなとも思います。
売らんがために中国をよいしょです。
最近はこれが加速しています。
中国が米国の宇宙船を助けるなんてのもありました。


残念ながら、日本のシーンはなくG8でも日本の存在感はゼロです。
国際的な地位の低下がこんなところにも反映されているようです。

脱出しなかったのは米国大統領とイタリア首相だけでした。
(2019.01.19 10:00:12)

Re[1]:2012(01/19)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

大災害にあわれた人はこういうのは、もう見れないでしょうね。
ニュース映像でも、津波の映像は事前に表示されます。

一般の人は、こわいもの見たさということなのでしょう。

東京に住んでいたころは、いつか地震が来るのだろうと思って住んでいました。
熱海や伊豆方面をドライブすると、津波で確実にやられる地区を見かけます。
わかっているけど、どうしようもないのでしょうか。
新しく建設中のリゾートマンションを見ると?です。
(2019.01.19 10:10:30)

Re:2012(01/19)  
ilovecb  さん
こんばんは。

>災害映画の巨匠には、東京直下地震や南海トラフ地震の映画を撮ってもらいたいです。
>題名は、何年でしょう。

ほんと、そう思いますね。

いつ来るか分からない、それでもやってくる災害に対する策になればと思います。

(2019.01.19 20:07:42)

Re[1]:2012(01/19)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

東日本の時は、直下型かと思いましたが、肩透かしでした。
訓練にはなりましたが、その時はいつ来るかわかりませんね。

津波も心配です。 (2019.01.19 21:18:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: