三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2019.10.30
XML
カテゴリ: 美術展



9月に 三国志展 を見に行った時、特別展のほかに 常設展示 も見ることができるとのことで
のぞいてみました。

いまは、即位記念の 正倉院展 ですね。
今年は東西で開催だそうです。
文化の日 は、総合文化展のみが無料になります。


さて展示です。

1階の考古展示室では、考古遺物で石器時代から近代まで日本の歴史をたどります。

教科書でみたあの作品に出会えます。
(HP)






大きな作品で、重要文化財です。







遮光器土偶 で、重文が続きます。
縄文時代晩期(前1000~前400年)、宮城県大崎市からの出土です。






石人 です。
6世紀のもので、岩戸山古墳からの出土です。
これも重文です。






こちらは堂々の 国宝 ですが、正直えっこれがと驚きました。








ライトアップされた部分です。





三国志展と違って、ゆったりしています。






埴輪がいっぱいで、なんか楽しいです。









大魔神を思い出します。






シビですが、かっこいいですね。





この造形美、もう芸術作品です。














レプリカです。
と~はくなので、本物を展示してほしいですね。

こちらは、さわれる展示ですね。





考古学ファンにはたまらない展示でしょうね。
たくさん写真を撮りましたが、一部だけブログアップです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.30 12:00:10
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: