三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ | Zumba | 戦争 | 天皇・皇室・皇族
2019.12.10
XML
カテゴリ: TV

『いだてん』は、日本の近代史において女性たちが走り続けてきた様を描いた物語でもある。

それはまるでマラソンのように、あるいはオリンピックの聖火リレーのように、走り続ける人が継承される物語だ。ひとりひとり、自分の区間を走る。そして火は渡される。消えないように、ずっと。物語はつづく。走り続ける人がいる限り。

とりわけ近代で「女性」が走ってきたことを取り上げたドラマは、大河ドラマ史上、そう多くはない。

『いだてん』は「日本近代フェミニズム史」の物語でもある。

大河ドラマのヒロインといえば、普通は主人公の妻や、あるいは主人公が女性の場合を思い浮かべることが多い。しかし『いだてん』におけるヒロインは、女性のスポーツ選手たちである。走り、泳ぎ、投げ、打ち、アタックを決める女性たちが、『いだてん』という物語の、ある面から見た「主人公」だったのだ。

たとえば『いだてん』第 26 回『明日なき暴走』は、日本初の女性オリンピックメダリストである 人見絹枝 の物語だった。主人公であるところの田畑も金栗もあまり登場せず、ただ人見がどのようにオリンピックで戦ったのかを描く回だ。

さらに第 36 回『前畑がんばれ』は、日本初の女性金メダリストである 前畑秀子 の物語。第 45 回『火の鳥』は、日本初の女性団体競技金メダルを獲得した 日本女子バレー の物語だった。

「男は負けても帰れるでしょう、でも女は帰れません」

『いだてん』の冒頭で、のちに主人公・金栗の妻となるスヤが自転車に乗っているが、その足は袴で覆われている。女性がそもそも足を出すことすら「破廉恥だ」となじられる時代だったのだ。実際に父親から「靴下を脱いで走るなんてありえない」と反対される女学生の姿や、人のいない路地でだけこっそりと走る女性の姿も、『いだてん』では描かれている。

しかし時は下り 1928 年。日本人離れした能力の陸上選手・人見が 100m 走で決勝に進めず涙する。そして 800m に参加させてくださいと叫びつつ、こう言う。

「男は負けても帰れるでしょう、でも女は帰れません。ニッポンの女子選手全員の夢が、希望が、わたしのせいで絶たれてしまう」。

男性と女性では、ここで背負っているものが異なる。女が一度でも失敗したら、「それみたことか、女が運動なんて百年早い」と言われてしまう。まだ女は戦っている段階なのだから。――そうはっきりと述べた『いだてん』のヒロインは、たしかに日本のフェミニズムの幕開けを示している。





「変わったんじゃない、変えたのよ」


人見から更に時代は下り、 1963 年。第 45 回『火の鳥』において、「東洋の魔女」と言われた日本女子バレーの選手たちは、バレーの練習を「やりたくてやってるんだ」と叫ぶ。結婚をするのが今よりももっと当然だった時代だ。コーチに婚期を心配され「もっと普通の青春をしたほうがいいのでは」と言われた際、選手たちは自ら「婚期なんて関係ない、こうしてバレーの練習をするのが私の青春だ」と喝破する。

この様子を見た主人公・田畑は言う。「変わったのかなあ、変わったよねえ」と。

他人の期待を背負ってスポーツをしていた人見絹枝の時代から、自らのためだと叫んでスポーツに身を投じる女子バレーの時代へ。女子スポーツ界も変わったね、と無邪気に述べる。

しかしそれに対して、田畑の妻は微笑みながら、呟く。

「変わったんじゃない、変えたのよ」。

今は当たり前だと思われている、女性が運動すること、足を出して走ること、プールで泳ぐこと、オリンピックに出場すること。それは決して自然なことではない。

女性が走るなんて、と言われた時代になお走り、戦い、リレーを続けた先で、やっと風向きを「変えた」のである。

「自分のために走ること」が難しかった時代からのリレー

たとえば一人の戦国武将の生涯を描く大河ドラマとは異なり、『いだてん』は、主人公が代わり、時代が変わる様子を描く大河ドラマだ。伴ってヒロインも、ヒロインを取り巻く環境も変わっていった。だから日本女子バレーボールの物語を見た視聴者はきっと思う。

ああ、ここまで来るのに、ずいぶん遠い旅路だった、と。

20 代の女性たちが、結婚せずバレーボールで世界一を目指す練習を続けることが、こんなにも歴史を積み重ねた末にある出来事だったことを、視聴者は知っている。各時代の女性スポーツ選手たちは、次の世代へ「 女性が自由にスポーツをできる時代 」を渡す。まるでマラソンのたすきを渡すように、あるいは聖火リレーの火を渡すかのように。靴下を脱いでも怒られた時代から、オリンピックに出場できる権利を勝ち取り、そして結婚せずにバレーを練習し続ける自由を得た時代へ。

だとすれば、オリンピックだけでなく、いま女性が普通に過ごしている生活そのものもまた、前の世代の女性たちから火を渡された産物だということに気づく。

日本が近代という時代を走り続けるとき、同時に「フェミニズム史」というものも静かに、だけど激しく躍動していたことを、知る。

誰のためでもない、自分のために走ること。それだけのことが女性にとってどれだけ難しかったか。『いだてん』のドラマもまた、次の世代へ渡される火となる。

変わったんじゃない、変えたのだ。


「やりたくてやってるんだ」『いだてん』ヒロインたちの反撃に、現代の私たちがスカッとする理由

https://news.livedoor.com/article/detail/17492677/

からの抜粋です。

金栗四三⇒田畑政治 にばかり目が行きますが、女性アスリートに注目したこの記事はユニークです。
終盤に安藤サクラさんをウマ役にして、控えめだった田畑菊枝役の麻生久美子さんにも
ちゃんと喋らせる展開です。

沢尻の一件で取り直して1月半ばからまた戦国武将物をやるなら、
3月まで延長して後日談もやってほしいです。

ショーケンの高橋是清がよかったですが、浅野忠信さんが演じる川島正次郎も
憎たらしいくらいはまっていました。

いよいよ来週で最終回です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.10 00:00:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: