三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2020.12.13
XML
カテゴリ: 美術展



手前は、掘割と柳と言う新潟市の街並みを模した 前川國男 設計の西大畑公園です。









三部構成で、こちらは撮影OKです。


目玉作品の ピカソ です。








東京なら、西洋美術館などでいつでもピカソ作品を観ることができますが、地方はそうは行きません。
手軽に 本物 を観れるというのは、それなりに意義があることだと思います。

小学生の頃新潟で見た 松方コレクション展
いま西洋美術館で見ることができる写実的なクールベの が特に印象的でした。
















1941年の 少女 です。







1934-5年の 苦悩 です。





紙と鉛筆で書かれた 労働者 (1932-33年)です。







1951年の作品です。

どの作品も風土を色濃く反映していると感じました。
裏日本特有の暗さが何とも重くのしかかる絵で、それなり力強さを感じますが、あまり好きにはなれませんでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.13 00:00:09
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: