三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2021.07.07
XML
カテゴリ: 映画



1941 年、アルゼンチン・ブエノスアイレスに生まれたマルタ・アルゲリッチは、子供の頃から類稀な才能を発揮し、 24
だが、突然の演奏会キャンセル、一切の取材拒否、父親違いの 3 人の娘など、その私生活はミステリアスで謎に満ちていた。そんな彼女はいかにして“生ける伝説”となったのか。

ピアニストとして、母として、誰も知らなかったアルゲリッチの葛藤とは……。三女ステファニー・アルゲリッチがカメラを向け、長女リダ、次女アニーと共に天才を母に持つ 3 人の娘たちの視点から彼女の真の姿を映し出す。





題名につられて観てみましたが、原題が Bloody Daughter と出てきてびっくりです。

父親から親しみを込めてBloody Daughter(直訳すれば血塗られたですが、ここはややこしいとか、
とんでもないといった意味のようです。)と呼ばれているアルゲリッチの3女ステファニーの
監督撮影のホームムービーの延長のようなドキュメンタリー映画でした。

アルゲリッチはマスコミ嫌いだそうですから、ファンにとっては身内が撮った貴重なフィルムなのでしょう。

男にだらしないと言えばそれまでですが、自由奔放な芸術家なのでしょう。
相手もピアニストや指揮者といった音楽関係の芸術家で、狭い世界でおつきあいですね。

演奏前のナーバスな様子も映されています。






母娘4人でマネキュアやペデキュアです。
その色はあり得ない...と女子トークですね。
3姉妹の長女は父親が中国系なのでアジアのお顔です。


御年70歳の2012年制作 96分


(26) マルタ・アルゲリッチ BWV.826 Capriccio - YouTube









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.07 16:37:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: