三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2023.03.25
XML
カテゴリ: 原発
事故時の原発の様子がいまだによくわからず、原子炉内の水が予期せずに移動して事故の拡大を防いだなど、設計外の現象に関しても報じていました。
これも想定外ですね。
やはり原発のような危険な巨大施設は、手が終えずやるべきではないと、番組を見て思ったものです。

ところで、番組中この方がよく出ていました。



科学文化部の大崎要一郎デスクで、番組の司会を務めていました。

2003 年に NHK 入局し佐賀放送局で原発と出会う。 2008 年から東京の科学・文化部で原発担当に。
原発事故報道に携わった後、事故の原因や対応の検証、安全対策、原子力政策の取材などに取り組む。
2015 年から福島放送局記者。福島の人と酒と自然に魅了され、復興へと向かう地域を取材しながら記者・デスクとして都合 5 年余り暮らす。
2022 年から古巣で原発担当デスクに。

「大本営発表」と呼ばれた原発報道 私を変えたマスターのひと言|NHK 取材ノート|note

で取材や報道する側の事情を記していますが、とても興味深かったです。

時々刻々と悪化する事態に翻弄されます。
そんな中で、

「これは念のための避難指示でございます」
「放射能は現在、炉の外には漏れてございません」
「今の時点では環境に危険は発生しておりません」

という枝野官房長官の発表をそのまま伝え、のちに 大本営発表 と非難されたことなどが、反省を込めて記されています。

NHK は事故後の検証を経て、今回の SPEEDI のような精度が低い情報であっても、人の命や健康を守るために必要な情報については、不確かであるという注意や専門家の意見、国への注文なども含めて伝えることで、報じるということにしている。

何よりも正確性が重んじられる平時と、緊急時とでは判断の違いがあることを明確にしたものだ。

ただ、ルールは変わっても、私たち記者一人一人の意識が変わらなければ、再び緊急事態となったとき、視聴者の期待に応えることはできないのではないか。
ましてあの事故から 12 年という時間が経過し、報道の現場では当時のことを知る記者も少なくなっている。

ひとつ自分に言い聞かせていることがある。

それは、原発について書くとき、その地域で暮らす人たちの顔を思い浮かべることだ。もう、あんなにもひどい理不尽さを感じさせてはいけない。
それは、あの事故を記者として経験した私が、語りついでいくべき教訓だと思う。もう安全神話はないのだから。

と、最後に結ばれています。


現在問題になっている 処理水(汚染水)の海洋放出 に関して、そこで暮らす人たちの顔を思い浮かべて報じてもらいたいと思います。



この項は、これでおしまいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.25 00:00:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: