こんばんは。

いちじくが世界最古のフルーツだとは知りませんでした。

幼い頃は家にいちじくの木があったのに、見た目がだめで食べられませんでした(^^;

でも大人になるにつれ大好きな果物になりました。 (2023.10.10 21:39:21)

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2023.10.10
XML
カテゴリ: 英会話
ふたり目のスピーチは、 いちじくフェアー の話題でした。

【新発田市】『シバタいちじくフェア2023 』開催。イチジクを使ったオリジナルスイーツを期間限定販売 (tjniigata.jp)

2023 参加店舗 | 新発田いちじくフェア【Shibata Ichijiku Fair 】 (shibata-ichijiku-fair.net)









黒いちじく=black figgs というのもあります。

白勢さんは、いちじく以外にもギターを持ち帰りました。


この日の最後のスピーチは、「 レンタルやぎ(goat)が草刈り 」です。
雑草を食べつくす(eat up)除草やぎですね。
レンタル料は、2頭ペアで5000円/月です。
群れる動物なので、1頭だとさびしがって鳴くそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.10 12:00:11
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:English speech  October 2023  #2(10/10)  
ilovecb  さん
こんばんは。



>黒いちじく=black figgs というのもあります。


知りませんでした。

まず、「figgs」を知りませんでした。

情けないですが・・・。



(2023.10.10 20:49:55)

Re:English speech  October 2023  #2(10/10)  
夢香里  さん

Re[1]:English speech  October 2023  #2(10/10)  
maki5417  さん
ilovecbさんへ

私も似たようなものです。
海外旅行では、英語のメニューに四苦八苦です。
特に、魚や野菜は難しいです。 (2023.10.10 21:49:26)

Re[1]:English speech  October 2023  #2(10/10)  
maki5417  さん
夢香里さんへ

うちにもいちじくの木があってよく食べました。
生やコンポートですね。
最初はおいしいのですが、しまいに飽きてしまって実がそのままでした。

いちじく=タダというイメージがあって、いまだに買うのは抵抗があります。 (2023.10.10 21:52:40)

Re:English speech  October 2023  #2(10/10)  
クロンシュタット さん
イチジクや栗に柿などは、よその家の分をかっぱらって食べるものというのが、子供の頃の常識でした。
特に怒鳴られるようなこともなく、黙認されていたのでしょう。おおらかな時代でした。

上京したての頃、そういった果実が八百屋で販売されていた事実に大きく驚きました。しかも高い!しかも俺は泥棒だったのか!




(2023.10.11 04:33:41)

Re[1]:English speech  October 2023  #2(10/10)  
maki5417  さん
クロンシュタットさんへ

玉川上水を散歩していると、空き家の庭に柚子などがなっていますね。
堤を降りると三鷹の特産品キーウィ畑です。
簡単に取れそうですが、これは窃盗ですね。
そうした事例がないのは、救いです。

ICUのキャンパスには、銀杏の実がたくさん落ちでいましたが誰も拾う人はいませんでした。
世田谷の九品仏の境内では、拾う人を見ました。
(2023.10.11 15:20:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: