能登半島を震源とした1月1日の地震により、新潟県内の各地で液状化とみられる被害が発生しました。新潟市では西区を中心に地面の隆起や陥没が見られ、水や泥が噴き出す状況が確認されています。住宅が傾くなどの被害も出ています。
新潟市では1964年に発生した新潟地震の際にも液状化の被害が起きています。新潟大学災害・復興科学研究所の卜部厚志教授は、今回の地震で液状化とみられる被害が発生した場所について「砂丘地の裾野で液状化が起きやすい場所」と指摘します。細かい砂の粒が緩く積もった地盤であることや、砂丘に染み込んだ地下水が常に湧き出ていることを挙げ、「液状化しやすい地形、地質の条件がそろっている」としています。
液状化しやすい条件としては、主に砂地盤であることや、地下の水位が高いこと、砂がふんわりとたまっていてよく固まっていないことが挙げられます。つまり、硬い地層の上や地下の水位が低くなる標高の高い砂丘地では起こりにくいといえます。
液状化しやすい場所は新潟市西区だけではありません。「新潟」という地名の通り、新潟市はもともとは「潟」であり、沼や湿地を埋め立てた造成地など地盤の弱い場所が多くあります。また、 新潟市以外でもかつて河が流れていた場所や、盛り土の造成地、砂丘の縁などでも大きな揺れが起きると液状化現象が起こる可能性のある場所は多くあります。
[いま一度確かめたい]新潟県内、液状化のしやすさは? 国土交通省が公表するマップで地域の特性、大まかな傾向を知ろう!! |
新潟日報デジタルプラス (niigata-nippo.co.jp)
【新発田地域】旧紫雲寺潟に液状化の可能性が高い地域が広がっている。新潟地震の際の履歴だけでなく、古い時代の痕跡も見つかっている。加治川でかつて川が流れていた地帯(旧河道=きゅうかどう)にも多数の履歴がある。
福島潟の周辺や阿賀野市の旧水原町周辺は、広い範囲にわたって液状化する可能性がある。
新潟県内の液状化しやすさマップ (mlit.go.jp)
ぼろぼろの佐渡金山追悼式典 2024.11.26 コメント(2)
ガザ虐殺 ネタニヤフイスラエル首相に逮… 2024.11.24 コメント(2)
やっぱりプロに踊らされた兵庫県民? 2024.11.23 コメント(4)