三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

三鷹、聞いたか、吉祥寺、二子玉川 and Shibata

全て | カテゴリ未分類 | 美術 | つぶやき | スポーツクラブ | 時事問題 | 食事 | 富士山 | JAZZ | 植物園 | 家族 | 韓国 | 旅行 | 東南アジア | 吉祥寺 | コンサート | 三鷹 | TV | 病気 | 催事 | 都心散歩 | 映画 | | 家事 | 食品 | 美術展 | マテリアル | 買い物 | 演劇・ミュージカル | お正月 | 郊外散歩 | オリンピック | 自然文化園 | JALカレンダー | 井の頭公園 | スポーツ | 昔語り | 海外旅行 | 私の好きなMusic | 片付け | Shibata | おでかけ | 原発 | 二子玉川 | ネット右翼 | 天声人語 | 新型コロナウィルス | 会社 | 資産運用 | パラリンピック | 英会話 | バス旅行 | フィギアスケート | インターネット | 友人・知人 | 親族 | 住まい | バレエ
2024.05.25
XML
カテゴリ: 時事問題

敗北はほぼ確実 - 何も成し遂げていない - 英スナク首相 - それでも早期解散せざるを得なかった理由

<英総選挙は秋以降との見方が有力だったが、スナク首相は「今こそ英国は未来を選択する時」と 7 4 日の実施を表明した>

[ロンドン発]リシ・スナク英首相は 5 22 日、首相官邸前で演説し「今こそ英国が未来を選択する時」と 7 4 日に総選挙を行うと表明した。 5 月上旬の世論調査では 最大野党・労働党が与党・保守党を 30 ポイントもリード しており、政権交代は不可避の情勢だ。

「わが国の経済はドイツ、フランス、米国を上回り、誰もが予想していた以上のスピードで成長している。そして今朝、インフレ率が正常に戻ったことが確認された。これは住宅ローン金利が低下することを意味する」とスナク首相は力説した。

国際通貨基金( IMF )は今年の英国の成長率予測を 0.5% から 0.7% に引き上げ「英国経済はソフトランディングに近づいている」と発表したばかり。来年は 1.5% 成長を見込む。「 IMF は今後 6 年間の成長率は欧州のどの国よりも高くなると予測している」(ジェレミー・ハント財務相)

この日朝、インフレ率の 2.3% への低下が発表されたものの、予想を上回り、 6 月に英中銀・イングランド銀行が利下げするシナリオは遠のいた。コロナ危機、過去 40 年間で最高の 11.1% に達したインフレの暗黒トンネルを英国経済は抜け出しつつある。

首相演説をかき消したニューレイバーのテーマソング

スナク首相は「労働党にはプランがない。大胆な行動がない。労働党政権の未来は不確かなものにしかならない。 7 5 日にキア・スターマー労働党党首か、私のどちらかが首相になる。スターマー氏は権力を手に入れるためなら安易な道を選ぶことを何度も示してきた」と攻撃した。

スナク首相はだんだんひどくなる雨でずぶ濡れになった。 首相官邸の外では活動家たちが、トニー・ブレア首相誕生時のニューレイバー(新しい労働党)のテーマソング「 Things Can Only Get Better 」( D:Ream )を最大音量で流し、スナク首相の演説はかき消された。

ブレア氏のようなカリスマ性がないスターマー党首は「保守党の混乱が英国経済にダメージを与えた。労働党への投票は政治の安定をもたらすチャンスだ。保守党にあと 5 年与えても事態は悪化するだけだ。英国はもっといい国になるべきだ」とやり返した。

欧州連合( EU )強硬離脱派を源流とする右派ポピュリスト政党「 改革英国 」が最大 15% の支持率を集める。保守層は保守党と改革英国に分裂している。敗北が確実視されるにもかかわらず、来年 1 月まで総選挙を先延ばしできるスナク首相はなぜ早期解散を決断したのか。


BBC 政治部長「今やらなければもっと悪くなる」

BBC 放送のクリス・メイソン政治部長は、数週間前には「秋の総選挙」が有力だったが、「今やらなければもっと悪くなる可能性がある。今日のインフレ率は成功の部類に入る。経済全体も少し明るくなっている。難民申請者をルワンダに送る計画もある」と解説する。

解散・総選挙を先延ばししても「 Things Can Only Get Worse 」というわけだ。

インフレ率低下にしてもエネルギー価格の下落が大きく、保守党政権の貢献はほとんどない。 デービッド・キャメロン首相(当時)が 2013 年に EU 離脱の是非を問う国民投票を約束してから、英国は右派ポピュリストに鼻面を引き回され、 二日酔いのような迷走 を続けてきた。

国防費 GDP 2.5% への引き上げ、富士通がポストオフィスに納入した勘定系システムの欠陥による民間委託郵便局長ら 736 人の冤罪事件、汚染血液製剤・輸血で 3 万人以上がヒト免疫不全ウイルス( HIV )や肝炎に感染し約 3000 人が死亡した医療災害の補償で政府は首が回らない。

世論調査に詳しい英ストラスクライド大学のジョン・カーティス教授(政治学)は英紙タイムズに「スナク首相は早期解散という大きな賭けに出た。 1 年半の間にほとんど何も成し遂げていない彼が今後数週間で何を達成できると考えているのかは明らかではない」と寄稿した。

2 カ月以内にがん治療を受けられたのは 6 割未満

スターマー党首は 6 つの政策を掲げる。( 1 )経済の安定( 2 )国民保健サービス( NHS )の待ち時間短縮( 3 )新しい国境警備司令部の立ち上げ( 4 )公営エネルギー会社の設立( 5 )反社会的行為の取り締まり( 6 )主要教科の教師 6500 人の採用――だ。

政権交代すれば政治の安定は回復する。しかし 経済と財政を立て直すのは難しい IMF は英国の金利を現在の 5.25% から来年末までに 3.5% に引き下げるべきだと勧告するが、それもインフレ次第。今後 5 年間は公共サービスの支出が増え、 300 億ポンド(約 6 兆円)の財源不足 に陥る。

病院で治療を受けるのが非常に困難になっているため、予約なしで診てもらえる NHS 病院の救急救命室( A&E )は駆け込み寺状態だ。昨年 9 月、病院での治療待ち患者数は約 780 万人となり、過去最高を記録した。 2 カ月以内にがん治療を受けられたのは 6 割にも満たない。

英国最大の強みは大学・大学院の高等教育。逆に弱みは義務教育だ。 保守党は英仏海峡を渡るボート難民対策に血眼だが、皮肉にも 22 年の 1 年間で 74 5000 人( EU 離脱前の目標は 30 万人)に達した 移民の純増 が英国経済復活のカギを握る。労働力化できれば経済効果は大きい。

敗北はほぼ確実? 「何も成し遂げていない」英スナク首相、それでも早期解散せざるを得なかった理由|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)




NHKでは岸田首相を気遣ってか雨でずぶ濡れの映像は流しても、解散宣言の詳しい報道はありませんでした。


英調査会社ユーガブが今月上旬に実施した世論調査では、保守党の支持率は 18% に落ち込み、労働党との差は30ポイントに広がっている。保守党は今月2日の地方選でも大敗を喫した。

英首相がサプライズ解散… 与党支持率18%、移民・経済対策の評価に望み託し「最大の賭け」 (msn.com)

NEWSWEEKの記事はだいぶ厳しいですが、年6兆円の財源不足の指摘に驚きました。
慢性的な赤字財政の日本ではこれくらいは問題にならない?
もうひとつは、難民の多さですね。
英国は、やはり選ばれる国なのですね。
いくらカネを使っても効果のない我が国の少子化対策です。
たとえ成功しても効果が出るのは成人してからの20~30年後、それまでは移民に頼るしかないのではないでしょうか。
切羽詰まって解禁するよりは、早めに徐々に行った方が、社会に与える衝撃は少ないでしょう。

蛇足ながら スナク を変換したら 砂苦 と出て、笑ってしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 00:00:10
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: