2009年01月26日
XML
カテゴリ: NEWキネマPARADISE
WHATSMAN@NNN

それにしてもクソ寒い。
週末はまさかの豪雪。
北海道や東北とかの人からしたら
たぶんなんてことないレベルだろうが、
下関生まれHIPHOP育ちの俺としては、
年1回レベル大雪やった。

あのレベルが深夜にブチカマされたら、
翌日は、マジでクソやべえことになる。



ボタッとした粒がデカイタイプだったので
まだましかもしれんが、
あれがクソ硬いタイプAKAヒョウORミゾレ
やったら、マジで目も当てられん。
っていうか
目も開けられん。

二輪派の俺としては、
昔のヘルメットは、
マジの半キャップだったので、
マジで目が開けられんかった。
何せクソ痛い。


まさかの薄目って。

それはそうと、
今日のテーマ。

映画。

最近、映画をチョイチョイ見る。

映画館に行くタイプじゃなく
もっぱらDVDをレンタルするスタイル。

アンダーグラウンド臭のする映画

ってわけじゃねえ。

そこは新婚さん。
嫁の趣味に付き合うか、
分かりやすい奴が大半を占める。

ランキング1位から順に借りてみたりしよる。

で、今日はざっとその感想。

まず一本目。

「I AM LEGEND」

SUMMER MADNESSじゃねえ、
SUMMER TIMEがHEDZにはお馴染みの
THE FRESH PRINCEことWILL SMITHが主演。

概要は適当に見てもらうとして、
俺の感想。

矛盾をとにかく感じた。

が、それを出来る限り無視して、
ストーリーにのめり込むようにして見たら、
普通に面白い。
所謂ハリウッドもの。

なんでこうなるんか、
あそこのあれはおかしいんやねえか、
さっきのあれと矛盾するやねえか、

とか言い出したら切りがねえ。

わぁー、
あぁー、
ビックリしたー

とか言っておけばいいタイプ。

次。

ボーン・アルティメイタム

マッド・デイモンが名を成した作品としても有名な
ボーン3部作の3番目。
とはいえ、
1部、2部を見ずに
いきなり3部作、超高速。

で、感想。

これは面白かった。
アイデンティティ、
というものが
日本人の俺からはピンと来ない部分はあるが、
高校の英語の授業のとき
先生がいってたが、

「アメリカ人には
どこか、根無し草、という概念があって、
アイデンティティというものに
こだわりがある」

ってのを思い出した。

果たしては俺は何者なのか、

という答えのあるようでない問い。
こういうことを考えた。

とはいえ、
そういう哲学的な
小難しい映画じゃなく
わぁー、
とか言いながらみて、
十分楽しめた。

「マジック・アワー」

三谷幸喜SHIT。
基本的に、この人の映画は
普通にどれも楽しめる。

この映画であらためて
佐藤浩市が好きになった。

基本的にこの役者はなぜか好き。

ファルコン@ハングマン時代から
ずっと応援しとった。

親愛なる者へ、もチェック済みか@D
あのドラマの浅い眠り@中島みゆきもよかった。
たしか最終回に、中島みゆき本人が登場して
クソ焦った記憶がある。
あのドラマ、不倫モノなんだけど
妙に記憶に焼きついとる。
ビデオとかで出てんなら、見直すしかねえ。
って、まるで関係ねえ。

それはそうとマジックアワー。
彼女とかと見るにはマチガイナイ。
お互いニヤニヤしてみとけば問題ない。

で、次。

「チェ 28歳の革命」

いわずと知れたチェ・ゲバラ。
わざわざ映画館にまで足を運んでチェックした。

嫁も同席したが、

「まったく訳が分からんかった」

とのこと。

俺的には
いろいろな情報を知った上で見たので、
意味はわかったが、
それでも、嫁が理解できんところから、
エンターテイメントとしてどうなんか、
とは思った。

ゲバラの功績を伝えたかったとしたら、
2時間の特番をテレビで流した方が正解やろう。

個人的には
寝る前にいろいろと振り返ってみたら
あー、いい映画やったかもなー
と思った。

あと、個人的に、
ゲバラの行動で最もグッとくるのは
かの有名な別れの手紙のあたりなので、
続編を期待したいところだが、
嫁がカンカンなので、
DVDが出るまで待つしかねえ。

別れの手紙等については
過去日記20060614 を参照してください。
ちょっと嘘もあるな、今読み直すと。

で、次。

「ひぐらしの鳴く頃に」

少年が意味不明の殺人事件を起こすたびに
この原作を取り上げられてるのを
ネットのニュースとかで見たことがあったので、
借りてみた。

正直、イマイチ。

で、ネット等で感想を見ると、
原作のゲームノベル?のファンの人たちも

ありゃ、ないやろ

的なことを書いてたので、
元は面白いんかもしれんが。

所謂「オタク」的な匂いがかなりあった。

で次。

ブレイブ・ワン

ジョディーフォスターが
年をとっても、可愛らしい。

考えさせられる部分もあったが、
最後のあの結末はねえやろ。

ジョディフォスターの立場になれば
そりゃクソつらいのはわかるが、
端的にいえば
頭が狂ったオバサンの物語ってところか。

まぁなかなか面白かった。

と考えると、
大半の映画は
どれもそこそこ面白い。

否定から入ってみれば
どれもつまらん
のかもしれんけど。

まぁ俺の感想はこんなもんよ。

映画の話は適当に上げていくしかねえ。

今日はこれで。

ピース。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月26日 23時17分16秒
コメント(2) | コメントを書く
[NEWキネマPARADISE] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

n9n9

n9n9

Comments

ちんよこ@ Re:ノイキャン(05/09) ネトフリのサンクチュアリ、門司出身の力…
骨壷bones@ Re:ノイキャン(05/09) "消してきやがる"
gogodubman@ Re:guitar(08/21) ほんと個人的な感想ですが、エバーラスト…
w@nnk@ Re[1]:guitar(08/21) ヨーソローさんへ まさか、あの大作が コ…
ヨーソロー@ Re:guitar EmとDの2コードだけでキャプテンオブザシ…

Freepage List

■■まんが道■■


1:人間交差点


2:花の慶次


3:無謀キャプテン


4:銀と金


5:銭っ子


6:小説「アルケミスト」


7:NNNvsKWHATS


8:少年時代


9:サンクチュアリ


10:はだしのゲン


11:プロレス列伝


12:逆境ナイン


13:アドルフに告ぐ


14:どろろ


15:オールドボーイ


16:あしたのジョー


17:編集王


18:SHOP自分


19:柔道部物語


20:ボギー/男坂


21:ヤンキー漫画


22.島耕作


23:同じ月を見ている


24:スラムダンク


25:ムジナ


26:七夕の国


27.魔少年BT


28.暴力大将


29.黄昏流星群


30.自虐の詩


31.ジョジョ


32.空手バカ一代


33.ピンポン


34.六三四の剣


35.無頼伝 涯


36.ハッピーマニア


37.パチスロひとり旅


38.ボーダー


39.スプリンター


40.プラネテス


41.クッキングパパ


42.へうげもの


43.小早川伸木の恋


44.キャプテン


■■一枚のレコード■■


1:METERS


2:長渕剛


三:METHODMAN


4:OMAR SOSA


五枚目:A.T.C.Q


六枚目:GANGSTARR


七枚目:WU-TANG


八枚目:COMMON


九枚目:NAS


十枚目:シオン


11枚目:WU-TANG


12枚目:WU-TANG


13枚目:メインソース


14枚目:JEEP@長渕


15枚目:X-CLAN


16枚目:BIGGIE


17枚目:アイズレー


18枚目:CURTIS


19枚目:D.ハザウェイ


20枚目:LOUD MIX


21枚目:V.A./FUNK


22枚目:MUTEBEAT


23枚目:B.D.KANE


24枚目:RUNDMC


25枚目:EPMD


26枚目:BLACKSTAR


27枚目:V.A./FUNK


28枚目:V.A./FUNK


29枚目:RCサクセション


30:EDAN MIX-CD


31:marley marl


32:VA/JAPAN


33:キエるマキュウ


V.A./W適当編


35:O.K.


36.スミフン


37.PETEROCK


38.THE BEATNUTS


39.DAMOND D


40.GZA


41ブルーハーツ


42.dev large


43.DJ シャドウ


44.betty davis


45.ワイルドマグノリアス


46.サダマサシ


47.L.O.T.U


48.soundbombing2


■■NNNプロフィール■■


プロフィール2


NNN年表


音源など正式版


■■ドラマtheトラウマ■■


第1回:スクールウォーズ


2.金八先生S55年


3.ひとつ屋根の下


■■世の中の歩き方■■


第一回:AU


第2回:SATORIZM


第3回:WHATSMAN


第4回:KWHATS


第5回:WHATSMAN


■■ゆらゆら放浪記■■


■■道々の者■■


芸達者1:千原兄弟


番外:ダイナマイト関西


芸達者2:おぎやはぎ


■長渕ライブ@桜島■


■■LOGOLOGO■■


■■DJ A MIX‐CD■■


■リリシストラウンジ■


1:OL' TIME KILLIN'


2.AU vs WHATSMAN


■水谷「夜回り」修先生■


■高知竜馬巡り@AU■


■ライブ情報■


北の国から


89 帰郷


98 時代<前編>


瓦礫の12インチ


#1


#2


パーカー


NNNパーカ2008


12インチ情報


2008Tシャツ


■■日々書き殴り■Lyrics■■


01 第二幕開演


02 逆風


03 電信柱の影で


04 Reality bites


06 Disco


07 Hotter Than July


08 Anniversary


10 世に棲む日々


11 一つ屋根の下で


12 Natural 9 Nation Under A Groove


14 Anniversary remix feat. Cult


Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: