2010年08月20日
XML
カテゴリ: NEWキネマPARADISE
WHATSMAN@NNN

映画版「カイジ」@DVDを見た。

原作の熱烈なFANとしては、
少々遅くなった感はあるが、
レンタル屋のDVDが新作から
準新作に切り替わったこのタイミングに
一瞬をかけるスタイル。

で、本題。

カイジ@映画版。


CLASSIC。

主演:藤原竜也がカイジを演じるってことで、
不安感を募らせたHEDZも多いはず。

結果として、
そこまで悪くはなかったが、
やはり顔つきが問題。

あんな男前なカイジはおらん。

せめて、カナメジュン等、
アゴのとがりを持つタイプにやってほしかった。
芸人:バンパンヤのあごの方、とまでは言わんが、
もうすこしなんとかしてほしいところか。


そして、主題歌。
これはハッキリ言い切るが、

「未来は僕らの手の中」

を採用せんかった意味が分からん。
ブルーハーツが無理なら、

萩原マサトバージョンでもよかった。

エンディングで、
あのドラムが鳴り響けば、
もっとぐっと締まったハズ。
残念でならん。

面白かったのは、
すげえことをやってくるな、
と思うほどのセリフ回し。
かなり忠実に再現してたりする。
たとえば、地下で飲むビールについて、

「キンキンに冷えてやがる」

を出したり、
利根川一喝の名シーンでは、

「FxCK YOU
ぶち殺すぞ、ごみめら」

を忠実に再現。
また、圧巻の名セリフ、

「蛇でいてくれてありがとう」

や、

「優秀なんだから」

なども飛び出し、
この辺はニヤツキが止まらん。

まぁ、独特のセリフ回しについては、
実際に口に出されると
違和感があったりするものもあるが、
そこらへんは、
いい役者をそろえたこともあり、
結構うまく凌いでた。

この辺は、
FANならではのニヤリが連発する。

で、内容。

ちょっとネタバレになるので、
見る人は以下は読まん方がええかも。

原作のファンからすると、
正直なところ、
詰め込みすぎ、という印象。
限定ジャンケンから、
地下生活から、
Eカードから、
鉄骨わたりまで、
詰め込んだ。

そこまでの詰め込みをしたがため、
重要な部分をかなりカットしとる。

たとえば、
カイジで一番おもしろいところである
ゲームで勝つまでの思考の流れ。
それがすべてカット。

漫画の肝である論理の積み上げ、
熟考からのヒラメキに至るまでがカット。

限定じゃんけんに至っては、
もっとも重要な
グー買い占め等がすべてカットされるという
とんでもねえ構成。
伏線として出てくる
船井とのやり取りレベル。

ここはマジで残念。

また、一本橋@ビルの屋上における、
もはや哲学といっていいあの一連の流れがカット。

「いつも一本の道を想像するのだ………………
暗く視界を殺す濃霧の中、足元にほの見える一本の道…」

から始まるあのあたり。
まぁこの辺は、
出しようがないのかも。

また地下においては
チンチロリンがまるごとカット。
あれがねえとカイジと班長の対立が
不自然なまでに強調されて見えた。

つうか、
映画化するとして、
論理の構築やあの哲学なところを
前面に出していくと、
逆に結構厳しくなるんかも。

やはりある程度の展開の速さ
ってのが求められるんやろう。

俺はFANだから思ったのか、
いや、逆に理解したのか、
なんともいえんけど、
上記のとおり、
展開が速すぎたり
カットされる部分が多かったりするため、

普通の人が見て、
この展開を理解できるのか

ってのが、結構あった。

たとえば、
利根川の一喝で
泣き出すエスポワール参加者、
という映像。
それまでの積み上げ、
重要なセリフがカットされているため、
なぜ泣き出すのか、
まるで説明できてない。

こんなのがクソあった。

いろいろと注文はあるが、
FANとしては、
例のセリフの言い回し等で
ニヤニヤ見れた。

ってことで、
ファンは見ても損はないハズ。

そもそも、
原作自体が
漫画としての完成度がクソ高いため、
映画化されることで、
よりよくなる、ってことは
そもそも期待できないわけで、
そう考えると、
これはこれでFANは楽しめるし、
一見さんも展開はあるので、
なんとか楽しめるんかもしれん。

なんだかんだ言いつつ、
飽きずに最後まで見れたんで、
良しとするのか、どうか。

まぁ今日はこんなところで。

ピース。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年08月20日 22時03分02秒
コメントを書く
[NEWキネマPARADISE] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

n9n9

n9n9

Comments

ちんよこ@ Re:ノイキャン(05/09) ネトフリのサンクチュアリ、門司出身の力…
骨壷bones@ Re:ノイキャン(05/09) "消してきやがる"
gogodubman@ Re:guitar(08/21) ほんと個人的な感想ですが、エバーラスト…
w@nnk@ Re[1]:guitar(08/21) ヨーソローさんへ まさか、あの大作が コ…
ヨーソロー@ Re:guitar EmとDの2コードだけでキャプテンオブザシ…

Freepage List

■■まんが道■■


1:人間交差点


2:花の慶次


3:無謀キャプテン


4:銀と金


5:銭っ子


6:小説「アルケミスト」


7:NNNvsKWHATS


8:少年時代


9:サンクチュアリ


10:はだしのゲン


11:プロレス列伝


12:逆境ナイン


13:アドルフに告ぐ


14:どろろ


15:オールドボーイ


16:あしたのジョー


17:編集王


18:SHOP自分


19:柔道部物語


20:ボギー/男坂


21:ヤンキー漫画


22.島耕作


23:同じ月を見ている


24:スラムダンク


25:ムジナ


26:七夕の国


27.魔少年BT


28.暴力大将


29.黄昏流星群


30.自虐の詩


31.ジョジョ


32.空手バカ一代


33.ピンポン


34.六三四の剣


35.無頼伝 涯


36.ハッピーマニア


37.パチスロひとり旅


38.ボーダー


39.スプリンター


40.プラネテス


41.クッキングパパ


42.へうげもの


43.小早川伸木の恋


44.キャプテン


■■一枚のレコード■■


1:METERS


2:長渕剛


三:METHODMAN


4:OMAR SOSA


五枚目:A.T.C.Q


六枚目:GANGSTARR


七枚目:WU-TANG


八枚目:COMMON


九枚目:NAS


十枚目:シオン


11枚目:WU-TANG


12枚目:WU-TANG


13枚目:メインソース


14枚目:JEEP@長渕


15枚目:X-CLAN


16枚目:BIGGIE


17枚目:アイズレー


18枚目:CURTIS


19枚目:D.ハザウェイ


20枚目:LOUD MIX


21枚目:V.A./FUNK


22枚目:MUTEBEAT


23枚目:B.D.KANE


24枚目:RUNDMC


25枚目:EPMD


26枚目:BLACKSTAR


27枚目:V.A./FUNK


28枚目:V.A./FUNK


29枚目:RCサクセション


30:EDAN MIX-CD


31:marley marl


32:VA/JAPAN


33:キエるマキュウ


V.A./W適当編


35:O.K.


36.スミフン


37.PETEROCK


38.THE BEATNUTS


39.DAMOND D


40.GZA


41ブルーハーツ


42.dev large


43.DJ シャドウ


44.betty davis


45.ワイルドマグノリアス


46.サダマサシ


47.L.O.T.U


48.soundbombing2


■■NNNプロフィール■■


プロフィール2


NNN年表


音源など正式版


■■ドラマtheトラウマ■■


第1回:スクールウォーズ


2.金八先生S55年


3.ひとつ屋根の下


■■世の中の歩き方■■


第一回:AU


第2回:SATORIZM


第3回:WHATSMAN


第4回:KWHATS


第5回:WHATSMAN


■■ゆらゆら放浪記■■


■■道々の者■■


芸達者1:千原兄弟


番外:ダイナマイト関西


芸達者2:おぎやはぎ


■長渕ライブ@桜島■


■■LOGOLOGO■■


■■DJ A MIX‐CD■■


■リリシストラウンジ■


1:OL' TIME KILLIN'


2.AU vs WHATSMAN


■水谷「夜回り」修先生■


■高知竜馬巡り@AU■


■ライブ情報■


北の国から


89 帰郷


98 時代<前編>


瓦礫の12インチ


#1


#2


パーカー


NNNパーカ2008


12インチ情報


2008Tシャツ


■■日々書き殴り■Lyrics■■


01 第二幕開演


02 逆風


03 電信柱の影で


04 Reality bites


06 Disco


07 Hotter Than July


08 Anniversary


10 世に棲む日々


11 一つ屋根の下で


12 Natural 9 Nation Under A Groove


14 Anniversary remix feat. Cult


Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: