日本語で話そう

February 4, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝から勉強してお昼。
料理当番の、もとい。私はほとんどしないから当番制ではない。我が家の料理人に「今日のお昼は何?」と聞いたら、「今日は外に食べに行きます」と言われた。

車で海辺のこの頃、お気に入りの日本料理屋へ。会席料理の人たちは予約がいるけれど、テーブル席は予約なしでも入れる。
普段はお魚が美味しいこの海辺の店で食べる。
海辺だからどこでもお寿司は美味しいけれど、ここはちょっと手をかけてくれているからそこが気に入ってる。

ご隠居と食べていると店員が予約の電話を受けていた。応対の内容が聞こえてくる。
「お客様のうちのお2人がお刺身ダメなんですね。
お魚は?、あ、そのお2人ともお魚もダメなんですか?」
ここは外国人も多い街だからお魚料理だめなのはわかる。わかるけど、この店海鮮を目当てに来る客がほとんどだ。

わざわざこの店に来る意味はなんだろうとご隠居と顔を見合わせた。

このお店ワインセラーにぎっしり入っているワインはお布施のワイン。それもウサギ気に入っている。ウサギも運転手のご隠居も呑まないけれど。元もと歴史ある酒蔵だったワイナリーがワインを作るようになったんだとか。店主が惚れ込んだお魚に合うワイン。元が酒造所だからお魚に合うワインは西洋のものより相性がいいんだという。

お昼食べたらいつものように魚市場に魚を買いに行く。近くに幾つか有る漁港から揚がった新鮮な魚を買って家で捌く。これはウサギの役目。

ついでに久しぶりに海辺の魚ではないがワカサギを買った。
夕ご飯、わかさぎのフリッター。
ご隠居インターネットで調べてさっさと作っていた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2024 05:35:11 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬の海(02/04)  
nik-o  さん
エ~~、ご隠居さんの食事当番は時々かと思っていたら、いつもなんですか?それはすごい~~。

うさぎさんの教育が余程良かったのですね~~、笑。 (February 4, 2024 06:42:03 PM)

Re:冬の海(02/04)  
家族で眼鏡  さん
おはようございます。

お鮨、とっても美味しそう。
海鮮が自慢の日本料理屋さんでお魚がダメとは、、、

確かに衝撃ですね。
(February 5, 2024 07:25:43 AM)

Re:冬の海(02/04)  
お魚に合うワインを出してくれるお店、素敵ですね~
小布施ワインはお魚に合うとは初めて知りました。
お魚食べられない外国人が訪れる、、ガイドブックに載っているのでしょうか?
本当に訪れたい方が行かれなくなってしまうので残念ですよね。

ウサギさんは魚を捌かれるのですね。
お料理上手なご主人様で羨ましいです!


↓病院へもご一緒に・・本当にいつも一緒に行動されているのですね。
主人が定年になったらうちはどうなるのでしょうか~
(February 5, 2024 04:23:17 PM)

Re:冬の海(02/04)  
美味しそうなお寿司❤️❤️❤️

このお店で魚がダメで。。。不思議ですね。

フリッターまで作られるのですね。 (February 6, 2024 07:45:30 PM)

Re:冬の海(02/04)  
Happy Birthday!  さん
江戸前鮨ですか。。。美味しそうです。ワインと一緒にいただいたことがありません。
どんなワインが合うのでしょう。
とても美味しそうです。 (February 12, 2024 09:38:23 PM)

Re:冬の海(02/04)  
俵のねずみ  さん
お寿司がとっても美味しそうです!
ご飯の前の少しのお酒って食が進むんですよね
ワインだったら割とスッキリ!じゃないでしょうか!?
お魚が食べられないって、そんな海の美味しいところでもったいないですね!
おいしいお魚だと好きになったりするかもしれないのにね!って思っちゃいます
2人でお食事会って素敵だな〜💕
私も、そんなひととき作っていくよ見習いたいです!🤗 (February 14, 2024 11:07:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: