おしゃれ手紙

2017.06.18
XML
カテゴリ: 雑記

八幡堀を見た ■翌日、近江八幡市・安土(あずち)にある安土城郭資料館に行った。
その近くにヴォリーズの建築で「旧伊庭(いば)家住宅」があるというので行ってみた。

旧伊庭家住宅は、大正2年、建築家ヴォーリズ氏の設計により建築された木造住宅。
発注者は住友の総理事で別子銅山の公害問題を解決したことでも有名な『伊庭貞剛』、居住者は安土村村長や沙沙貴神社宮司など勤められ、画家でもあった貞剛の4男『伊庭慎吉』です。
洋風の外観を持ちながら、巧みに和風を取り入れたヴォーリズ初期の作品として貴重な建造物です。

靴 旧伊庭家住宅
所在地:近江八幡市安土町小中191
アクセス:公共交通機関JR琵琶湖線 「安土駅」 下車 徒歩 6分
写真
屋敷の中には、ボランティアの人がいて、説明しながら案内してくれた。
  この家を発注した人は、 伊庭 貞剛(いば ていごう) という、ドラマにもなったすごい人だ。

明治11年、33歳の大阪上裁在任中、官界に失望して辞職、訪ねた叔父・広瀬宰平(住友総領事)の勧めにより1879年(明治12年)に住友に入社。
3ヵ月後に本店支配人となった後も住友家から才覚を高く買われ、さまざまな役職を経験。
1880年(明治13年)に 五代友厚、山本達雄らとともに私立大阪商業講習所を設置した。
同所は後に府立商業学校(現、大阪市立大学)となった

●別子銅山問題への処置●
銅山の開発により荒れるがままになっていた西赤石山系の山々に 「別子全山を旧のあおあおとした姿にしてこれを大自然にかえさねばならない」として植林を施すなど、環境復元にも心血を注いだ (別子大水害も参照)。
それらの山林を管理するため後の住友林業を設立した。

足尾銅山の鉱害を追及していた田中正造も、伊庭の一連の行動を評価し、別子銅山を「我が国銅山の模範」と評した。
別子銅山の緑化事業と伊庭の自然観

もうひとつ伊庭から学ぶことがあります。明治27年(1894)、伊庭が銅山に登った時に、荒れた山を見て、
「別子の山を荒蕪するにまかしておくことは、天地の大道に背くことだ。」、
人間というものは、自然の一部であるはずなのに、こんなことをして良いのだろうかと考えます。

これは東洋の思想です。西洋的な考えや、アメリカ的な考えでは、フロンティア精神、開拓の精神であり、人間が一番偉いということになります。
ところが、東洋的な考えでは、人間は自然の一部である、だから自然を損なうと必ずしっぺ返しが来るということになります。
それで山に木を植えたわけです。
多い時で年間200万本以上の木を植えており、それによって山に豊かな緑がもどっています。
この植林の思想が、引退した時の伊庭の中心的な思想となってきます



(▲敷地の中にある幼稚園)
●五代友厚らとともに後の府立商業学校(現、大阪市立大学)を創ったり
●公害対策や植林をしたり
と、金もうけだけでなく働いた。
それは、まさに 「三方よし」、 近江商人の見本だ。

■2017.6.12
(▲八幡堀)
滋賀県・八幡堀とその歴史
時代劇のロケ地八幡堀
八幡堀近くのユニークな店
近江八幡水郷巡り
水郷のめぐみ
消えた内湖:大中湖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.19 16:07:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「全国アホ・バカ分… New! Mドングリさん

呪いを解く=ほどく… New! hoshiochiさん

映画の話 異人たち(… New! KINNKOさん

だいぶ大きくなりま… New! あけみ・さん

政治家が嘘をつきま… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: