January 23, 2020
XML
カテゴリ: 自衛隊
昨年の10月末に開催された 陸上自衛隊 第10師団
(名古屋市守山区)の57周年イベントの様子を、その
前年の56周年の画像も含めてご紹介します。
2つ前の日記の続きになります。

イベントのメインとなる戦闘訓練展示が昼前に終わった
後、午後3時頃まで守山駐屯地を解放してくれています。
駐屯地内ではふだんは見ることができない自衛隊の特殊
車両が見られたり、第10音楽隊によるミニコンサート
等があったりするので、来場した観客の多くはそのまま


守山駐屯地はアクセスがそれほどいい場所でもないので
少し離れた場所に駐車場を確保し、隊員の方が運転して
シャトルバスを出してくれています。
いろいろと細やかな配慮をありがとうございます。


戦闘訓練展示で使用した車両等を移動していきます。
観客が移動していくので、目の前の空いた場所で皆さん、記念に撮っています。
戦車についている金シャチのマークは、第10師団のマークです。



昨年の57周年のときは用があって早く帰ったため、ここから先6枚は、2018年
(56周年)の画像です。
有毒ガスで汚染された地域で活動する化学防護車です。
1995年の地下鉄サリン事件のときも、この化学防護車が出動しました。



81式短距離地対空誘導弾です。通称は「短SAM(たんさむ)」です。


中距離多目的誘導弾です。通称は「中多」です。
着上陸侵攻や離島侵攻等で優れた機動性や即応性をもって対応します。



155mmりゅう弾砲 FH-70です。
コンピューターと連動していて精密な射撃ができ、短い距離なら自走できるそうです。



戦車が展示場所に移動してきました。ちゃんと駐車できるよう、誘導しています。


野外通信システム(アクセスノード)です。


ここから再び57周年の画像です。
このたび退役となるヘリコプターOH-6D(空飛ぶ卵/フライングエッグ)が
設置され、記念撮影会が行われていました。
多くの人がヘルメットとヘリ用のゴーグルを着用して撮っていました。



各種アスレチックができるコーナーがあり、子供たちが参加していました。


帰宅して改めてパンフレットを見たら、これまでとは比較にならないほどカッコイイ
パンフレットになっていました。



今の時代に向けてインパクトのある発信です。第10師団、やるなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 23, 2020 05:19:09 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: