耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

草刈り New! パパゴリラ!さん

トレイン、レイン … New! あきてもさん

大宮 鉄道博物館 New! moto,jcさん

今日は冷凍庫整理で… New! marnon1104さん

喧嘩 6月2日 New! ララキャットさん

Comments

marnon1104 @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! 翼を広げると2mもあって その大きなカツ…
パパゴリラ! @ Re:ダイブする鳥(06/03) New! 海面に入る前はまるでミサイルですね。 飛…
あきても @ Re:こんなとこにポツンと一軒家(06/02) New! この場所は過酷な場所ですね 孤独死が気に…
moto,jc @ Re:こんなとこにポツンと一軒家(06/02) New! おはようございます 人間付き合いの鬱陶…
danmama313 @ Re:こんなとこにポツンと一軒家(06/02) New! ポツンと一軒家、よく観ます。テレビ東京…
Oct 22, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    きょうは胃癌の事後検査でCTを取りに行きます。

    今回のCT検査、そして来週の問診で異常がなければ、胃癌からは無事解放。
    もう検診をしなくてよくなります。
    CT検査の前の血液検査がババ混みなので、きょうは早朝から出かけてきます。
  • img_cyapi_9500.jpg
  • 「いただきます」と「ごちそうさま」
    どちらの言葉も日本独特の習慣ですな。ふたつとも謙譲語。
    この言葉を知らない外国の人は「いただきますって何ですか?」「それは神に対する祈りですか?」と聞いてきます。
  • img_cyapi_9501.jpg
  • 「頂きます」とは「私の命のために動植物の命を頂きます」の意味。
    偉大な自然への感謝の気持ちを表したものですね。
    「ご馳走様」は「馳走になりました」のことで、「馳」「走」ともに「はしる」の意味。  
    昔は客人を迎えるのに走り回って獲物をとってきてもてなしましたが、そんな命がけの働きに客人が「有難う」と心からの感謝の気持ちを表したものです。
  • img_cyapi_9502.jpg
  • この2つは日本独特の挨拶。
    食べ物への感謝と、大変な思いをして食べ物を用意してくれたことへの感謝の気持ち、食事への敬虔な気持ちを表す挨拶の言葉であり日本の食文化の素晴らしい表現ですな。
  • img_cyapi_9503.jpg
  • ところでお恥ずかしいことに私は松花堂弁当と会席弁当の違いがよく分かっていませんでした。
    会席弁当は箱の形も、四角、長方形、丸形、半月形といろいろですが、松花堂弁当は四角い器で仕切りが4つと決まっている。

    松花堂弁当の器、もともとは農家の種子入れだった器を、江戸時代初期の石清水八幡宮の社僧である松花堂昭乗が取り上げ、小物入れにしていたと伝えられています。

    吉兆の創業者 湯木貞一が松花堂昭乗の旧跡での茶会に出向いた折、 ある部屋の片隅に置いてある四角い器を見つけました。
    高さが3.5cm で田の字型の仕切りがあり、茶色で3ヶ所に墨絵が描いてあって、四方に金具が付いていました。
    種子や薬入れ、また小物入れ、たばこ盆に使われていたと聞き、湯木貞一はこれを料理の器としたらどうかと考え、その1つを譲り受けて持ち帰り工夫を重ねたのですね。

    画像は湯木氏が所有していた松木地盆。湯木氏はこれを最初は前菜の器として使っていました。
  • img_Syokado_0001.jpg
  • 湯木氏は辺の寸法を縮め、高さを高くやや深めにして元になかった蓋を付けて、四つのそれぞれの升に違う料理をバランス良く盛り込み、大寄せの茶会の点心などに用いたところ大変な好評を得ました。

    松花堂弁当のお料理は懐石を軽く簡略化した品々が「点心」ですが、この点心を箱詰にしたものなんですね。

    湯木氏は松花堂昭乗の書画に捺された印を模して「松花堂」の焼印を制作して弁当箱の蓋と本体に捺しました。
    これは無地の春慶塗への装飾というだけでなく、蓋をしたときに前後が判らなくなることから目印の意味を兼ねて考えられたものなんです。
  • img_Syokado_0002.jpg
  • 松花堂弁当の正しい盛り付けは決まっています。
    右下:ご飯
    右上:向付
    左下:炊き合わせ
    左上:前菜

    吉兆ぢゃない松花堂弁当では、かなり高級な松花堂弁当でも、この盛り付け方がメチャメチャなものが多いです。
    特にご飯を「右下」ではなく「左下」に盛りつけてるとこが多いですな。
    これはこれで意味合いがあるのでしょうが、何故だか分かりません。
  • img_Syokado_0003.jpg
  • 私は松花堂弁当にしろ会席弁当にしろ、いつも疑問に思ってたことがあって、それは「蓋」のことです。
    あの蓋と云うのはど~始末したらいいのか?
    ついついお弁当箱の下に敷いて、蓋の上に容器を載せる体裁をとってたけど、これって正しいのか?

    本来は、客の前に据えたあと、蓋を開けて「どうぞお召し上がり下さい」で、蓋は給仕する側が持ち去るものですとありました。
    大勢がズラッと並んで一斉に食べる場合は「弁当の向こう側」に蓋を置けばよろしい。
    向こう側に蓋を置くスペースが無ければ、蓋を取る前に店の人を呼んで、給仕する人が来たら蓋を取って「下げてください。」ですね。
    要するに私は、蓋も下げてもらえない安物のところばかりで食べてたようです(笑)
  • img_cyapi_9504.jpg
  • 中之島公園の猫たち-「SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」
    整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。
    心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。
    すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。
    なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。

    「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。
    そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。
    中之島公園の猫たち





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 23, 2015 04:45:23 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: