耳(ミミ)とチャッピの布団

耳(ミミ)とチャッピの布団

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

monmoegy

monmoegy

Favorite Blog

急に雨がひどく降っ… New! 空夢zoneさん

横浜2日目 New! danmama313さん

公園 6月27日 New! ララキャットさん

初めて花の写真館へ… New! marnon1104さん

ママゴリラ!の具合 New! パパゴリラ!さん

Comments

moto,jc @ Re:恐ろしいほどの演技力をもった男優(06/27) New! こんばんは 洋画は見ないのでわかりませ…
ララキャット @ Re:恐ろしいほどの演技力をもった男優(06/27) New! 映画って二番煎じはやはり劣りますよね? …
danmama313 @ Re:恐ろしいほどの演技力をもった男優(06/27) New! 勝新太郎お嫌いでしたか(笑)私は子供の…
marnon1104 @ Re:恐ろしいほどの演技力をもった男優(06/27) New! 俳優さんのお名前は聞いた事がありますが …
パパゴリラ! @ Re:恐ろしいほどの演技力をもった男優(06/27) New! 題目から、どの俳優の名前が出て来るのか…
Jun 21, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
きのうヨメは無事に退院しました。

入院すると足の筋力がとても衰えるので、様子を見ながら軽い散歩から始めて、徐々に筋力強化に励まなければなりませんね。
結局、入院してたのは14日間になりました。
アールデコは1910年代半ば~1930年代に欧米で流行した、建築から家具、絵画、工芸、ファッションと多岐にわたるデザインの潮流ですね。
1925年のパリ万博でアールヌーボーに次ぐ様式(スティル・モデルヌ)として多くのアールデコ作品が展示されました。
ニューヨークのクライスラー・ビルはマンハッタンのシンボル的存在であり、アールデコ建築の最高傑作とも云われてます。
日本だと特に有名なのが東京都庭園美術館(朝香宮邸)ですね。
戦前、パリに遊学していた朝香宮夫妻の邸宅として1933年(昭和8年)に建てられ、1983年(昭和58年)に美術館として開館しました。

1枚の素晴らしい写真をFacebook で見つけました。
これは駅の写真ですが、なんと素晴らしいアールデコ感!
さて、この写真の駅、いったい何処なんでしょう?
これはイタリアのシチリア島にあるタオルミーナと云う町の「タオルミーナ・ジャルディーニ」駅です。
シチリアと云うとマフィア?
そうなんです、この駅はコッポラ監督の傑作映画「ゴッドファーザー パート3」で主演のアル・パチーノ演ずるマイケル・コルレオーネが、後に別れることになるダイアン・キートン演じる妻のケイを迎えるシーンに使われてました。
タオルミーナの町は19世紀から高級リゾート地として知られてて、古代ギリシャやローマ帝国の神殿や遺跡が多く残ってます。
町はタウロ山の中腹にあるのですが、タオルミーナ・ジャルディーニ駅は逆に海辺に近く、駅からタオルミーナまでバスで10~15分、徒歩だと登山なみの山道を登って、1時間近くもかかります。
なので観光ガイドなんかでは、イタリア本土からバスで直接タオルミーナに行くことを勧めてるようです。

タオルミーナの町自体は地中海独特の絶景がウリで、駅からはリュック・ベッソン監督で1988年に公開された映画「グラン・ブルー」でジャン・レノが食事をしていた4つ星ホテル「カーポ・タオルミーナ」が見えてます。


タオルミーナ・ジャルディーニ駅は、1866年に建てられた小さな駅だったのですが、1920年代にもともと貴族の屋敷があったところを国が買い取り建て直して現在の駅舎があります。

駅舎内の壁や天井はパレルモ出身の芸術家サルヴァトーレ・グレゴリエッティのフレスコ画やレリーフ、ステンドグラスなど美術的に見るものが多くあります。

入り口は錬鉄製の天蓋で覆われ、アーチ型の窓はアラブノルマン様式をモチーフにしています。
構内は19世紀後半のシチリア様式ダークウッドの家具で装飾されてるのですね。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 21, 2024 05:06:38 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: