めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(654)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(224)

生活全般

(125)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Mar 21, 2016
XML

小生の住む地区は、交通面で「行政上の陸の孤島」 

で小型コミュニティバス運行を要望している、ことをお話しした。

よく似たように小生が思う場所に「成田湯川駅」

(北総線の空港までの延伸で「成田スカイアクセス停車駅」)がある。

小生の地区の場合は南北に結ぶ鉄道線は間近にはないのだが、

千葉交通の湯川車庫(バス終着)であった所に出来た

「成田湯川駅」 には、

幸いにしてJR線路が駅の東端をかすめている。

成田湯川駅周辺

/// 

しかし、北総線の延伸の成田湯川駅とは、

立体交差はするが、そこでの接続がない。 

(無駄に交差しているだけ!

 →末尾のJR武蔵野線・北総線接続交差をご覧ください)

<<<<< 日本にも非効率な部分が残っている>>>>>

成田湯川駅未接続交差

成田湯川駅WIKIPEDIA

  <成田湯川駅WIKIPEDIA>

/// 

北総線経由で成田山新勝寺に行くには、さらに、

北総線の延伸の成田空港線を利用して

成田空港まで行って、成田まで戻ることになる。

広域成田地図

成田湯川駅にはバスがあるがやや不便である。

JR 我孫子・ 成田 (支) 線では「下総松崎」(しもうさ まんざき)駅が最も近い。

「下総松崎駅ー成田駅間」は列車で僅か6分だから

「JR我孫子・成田(支)線」が「成田湯川駅」で接続できれば

5分も要しないはずである。

成田市周辺地図

★ 

「JR我孫子・成田(支)線」から京成本線、総武線快速などを利用して

東京、上野に向かう人も、

北総線の延伸の成田湯川駅が「JR我孫子・成田(支)線」と接続すれば

大変便利になると思う。

★ 

バス会社もそのために奪われる客と、逆に輸送する客の増加で

乗客は減らないのではなかろうか。

それよりも、成田湯川駅周辺は交通がより便利になることで

発展するに違いない。

北総線も、成田空港方面に人を運ぶだけでなく、

JR成田線、成田ー我孫子(支)線などの乗客を吸収することで

利便性は急増しよう。

そうすれば、日本で1~2を争う?北総線の 乗車 区間料金も

他の私鉄並みに 下げることも出来る。 

バス会社の使命としては、自分の現下の経営よりも、

市民の足としての長期的便宜が優先するのではなかろうか。

当市での我が町の交通僻地の現状を照らし合わせると、

成田市民は、成田湯川駅という、折角存在する潜在的なインフラを

有効活用していないように思える。

★ 

いまは、自社の利益よりも市民優先の時代、

他社の路線も取り入れて

効率的な総合輸送活動を模索する時代である。

都内を見てもらいたい。

経営体が異なる鉄道が、

互いに乗り入れを行って多角化を図っているのを学んでほしい。 

デパ地下なども鉄道の相互乗り入れで客層の厚みが増している。

/// 

成田湯川駅の周辺でも人口が増加する可能性は高いから、

千葉交通の収益も成田湯川駅周辺の人口増加で

健全化できるかもしれない。

成田スカイアクセス建設工事以来の経営者間の啀み合いで

市民の不便をそのままにして良いはずがない。

/// 

おとなしい日本人でも、米国の「トランプ氏」のように

経営者側の自己利益の追求の矛盾を

大声で叫ぶ人がそのうち現れるだろう。

/// 

そのまえに、

先が読める経営者なら、

先行して 事業展開をしてもらいたい。 

惚けのぼやきである。

★ 

参考:

・・・小生は下図のような接続を要望したい・・・ 

JR武蔵野線と北総線の交差・相互乗り換えの画像

「東松戸駅」 が物語る。

北総線・武蔵野線乗り換え交差東松戸駅

<北総線・武蔵野線乗り換え交差駅>

いずれもWeb画像から。

★ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 21, 2016 10:16:11 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: