めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(655)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(95)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Sep 22, 2018
XML
​​​​​​​​​





9月14日の朝9時半ころのことでした。


少し時間があったが、

雨であり足が不自由なので

杖を突いて早めにバス停に向かった。

近くのバス停についたが

まだ10分ほど余裕があったので

さらに私鉄駅のバス停まで歩いた。

なぜなら、時間があれば駅の改札手前で

SUICAのチャージをしたかったからである。








駅に近づいたので、歩いていたご婦人に時間を聞くと

既に5分を切っており、時間が迫っていることに

気付いた。

若いころには自宅から私鉄駅まで4分で行けたが

杖をついては15分も掛かるのだ。



駅のバス停には雨で遅れたらしく急いでバスが

走りこんできて、小生をSTEPに乗せるやいな、

急発車した。

SUICAをPASMO電磁装置に翳すやいなであり、

雨傘をきちんと畳む間もない。







中年の運転手の

「バスの中では傘を開かないでください!」の

注意を受けて完全に
畳もうとした。

半分以上は畳んでいる状態である。


急いだ衝撃で古くなった傘の先端の留め金が外れて

雨傘のバネの開く力が加わり、

壊さないと畳めないことになった。


グチャグチャに交錯した 骨を壊していると

後部座席に居た老婦人がバラバラの鉄製の

骨を2~3本拾ってくれた。

何とか、 傘骨 を拾い集めて縛り上げた。

中年の運転手は、降車の際に、

この呆け爺と言わんばかりに

睨みつけているような仕草で小生を見ていた。

JRの駅で降りて

駅近くのコンビニで新しい雨傘を買った。



件のバスは、雨のためにかなり運行が遅れていたらしい。

一時間に2本のバス運行時間帯であり、

(JRの始発駅から私鉄の中間駅経由で

もう一つのJR駅まで
運行するが、)

混雑すると1時間以上掛かる時間の読めないバスだ。




早く、愛車に乗りたいものである。

こんな不親切な運転手に怒鳴られるのはこりごりである。

☆​​

1.バス運転手は乗客が席に着いてから出発すべきである。

雨の日には、傘を畳む間もなく出発する暴挙をしない。

2.特に足の不自由な障碍者には配慮すべきである。

3.雨の日の交通の遅れを無理やりに取り戻す必要はない。

4.いくらバス運転手の人手不足な事情があっても、

  バスという公共交通機関には


  不向きな運転手を雇用すべきではありません。

5.その他。



バスの運転手の名前までは確認してはいません。

(そこまで嫌味な乗客ではないので・・・)

小生が古いプラスティック傘を持って 乗車し、

すぐに上手く畳めなかったのもまずかったので・・・

雨傘を早く畳もうと急いだので壊れた、のが原因である。


☆​​​​

もう二年以上バスに乗ったことがないから、

帰りのJR駅の「私鉄バス乗り場」を探した。

大きな看板はあり、1~8番乗車区分を書いているが、

その1~8番乗車場所の位置は記されていない。

構内作業者に聞いても

「多分、7~8番は降車場の
方にあるようだ」とのこと。

​二年前に4~5番は7~8番の降車場に移り、

​羽田空港方面​ と​
一緒になっている。

​JR駅二階出口辺りに​掲示するなどで、

バス乗車場の位置を乗降客に

もうすこし 判り易くしてもらいたい。




Webにあるが2階のJR駅出口には看板が見えない


☆​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 18, 2018 06:48:33 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: