めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(656)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(225)

生活全般

(126)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(248)

ヨーロッパ州

(275)

北米地区

(182)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(96)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(46)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(262)

栄養・健康

(142)

病気・伝染病など

(182)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)
Nov 12, 2022
XML
カテゴリ: 病気・伝染病など


PC画像


「冬景色」





直近の新型コロナウイルスの感染状況を

「札幌医科大学 医学部附属フロンティア医学研究所
 ゲノム医科学部門」の資料からPick-up

【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移
(sapmed.ac.jp)




1.「人口百万人当たり」
  感染者数(横目盛り)、

  死者数 (縦目盛り)の推移
                             ​~2022/08/19

      感染者数累積          過去7日間の新規感染者数
全国  132,925.6         ​11,175.1​
    北海道   112,187.0            ​9,057.5​
​東京都 192,680.7          12,684.1
​大阪    196,537.2          14,804.0
 ​

  死者数累積             ​過去7日間の新規死者
全国        290.9            ​14.0​
    北海道          442.2                  ​12.9​
​東京都        358.1        11.5
大阪           654.0                ​19.9​







8波 (2022/11/10)   VS 7波 (2022/8/19)
​​​          ​過去7日間の延感染者数​

​​​
​​ 全国 ​​​​​​3,625.7人(=​​​​​​​   518.0人/日)VS  ​​ 11,175.1人 ​​ ​​

北海道 ​9,109.8人​ (→​1,301.4人/日)VS    ​ 9,057.5​人

   東京都 3,315.9人(→   473.7人/日)VS    ​12,684.1人
​​

 大阪府 2,586.2人(→   369.5人/日)VS  14,804.0人  ​


​​​​​​​​​​​




過去7日間の延感染者数 (2022/11/10)



 8波 (2022/11/10)   VS 7波 (2022/8/19)
​​​          ​過去7日間の延死者数​


   ​ 全国    ​ 3.9人(=​​​​​   0.6人/日)VS ​ 1​4.0​人​
北海道15.0人 (→​   2.1人/日)VS ​12.9​

   東京都  1.6人(→   0.2人/日)VS ​11.5​

 大阪府  2.5人(→   0.4人/日)VS ​19.9​

​​​​​







過去7日間の延死者数 (2022/11/10)



    第8波としては、北海道が前回の第7波を越えつつあり、

東北地方が感染の波を背負いつつあることが気懸りである。

ついでにと言ってはなんだが、世界に目を向けて置こう。








 ここから先は、DATAを「2022/11/11」にupdateする。


















​​​​​ ​​ ​​ ​​ ​​​​ ​​ ​​​




​  2022/11/11現在ランキング
     (人口百万人以上の国の人口百万人当たり)​


​最近7日間の新規感染者数  同死者数​

   1位 韓国          ドイツ
​   2位  日本           英国​
   3位 イタリア        イタリア 
   4位 ドイツ         カナダ
   5位 フランス        フランス
   6位 オーストラリア     米国
   7位 米国          韓国
   8位 カナダ          ​日本​
   9位 英国          オーストラリア
10位   ブラジル        ロシア

累積感染者数        同死者数

 1位 フランス        米国​

 2位 韓国          ブラジル
 3位 ドイツ         英国  
 4位 オーストラリア     イタリア
 5位 イタリア        アルゼンチン
 6位 英国          ロシア
 7位 米国          メキシコ
 8位 アルゼンチン      フランス
 9位 トルコ         ドイツ
10位  ​​日本           南アフリカ



​世界を見るときには、不思議な 「ファクターX」 に守られてきた​

日本も、とうとう新型コロナウイルスの亜種・変異種であるオミクロン株

の4~5型に捕まったようだ。

​ 幸いにして、感染力は強いが、それほどの悪性=重篤性を持っていない

ようである。

 みなさんも、出来るだけ早く、

オミクロン株(特に4~5型)対応ワクチン を打っておきましょう。​
​​

​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​

注:小生のブログでは、背景が青色なので、比較する場合は、

「​濃いピンク」 ​​ ​と ​「赤」​ ​で比較する。

DATAが間違っていた世界のDATAは2022/11/11
のDATAに差し替えました。


★​
​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 12, 2022 09:57:47 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


オミクロン対応ワクチン接種後、40代女性が死亡 因果関係は不明:医療サイト朝日新聞アピタル2022/11/09 20:30  
めいてい君  さん
愛知県愛西市は9日、市が5日に実施した新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、40代女性が接種後に体調を悪化させ、その後亡くなった、と発表した。市によると、女性には基礎疾患があったという。市は「接種と死亡の因果関係は不明」としている。市によると、女性は5日午後2時20分ごろ、市佐織総合福祉センターの集団接種会場で、オミクロン株などに対応した米ファイザー製の「2価ワクチン」を接種した。女性は、接種後の体調変化を見るため15分間待機する予定だったが、接種5分後に体調に異変が生じているのをスタッフが発見。医師らが心臓マッサージなどの救命措置を取った後、救急車で搬送されたが午後4時ごろに亡くなったという。女性の接種は4回目で、過去3回の接種について、特に体調の異変は報告されていないという。市の担当者は「医師の措置などすべき対応はした。会場では万全の態勢をとっており、引き続き集団接種は続ける」としている。
(Nov 13, 2022 08:44:53 AM)

日本のコロナ感染者、世界最多 WHO発表に専門家「海外収束時に急増」1週間97万人:東京新聞2022/07/28 19:40  
めいてい君  さん
世界保健機関(WHO)は27日、日本の新型コロナウイルスの新規感染者が24日までの1週間で約97万人に上り、世界最多だったと発表した。WHOの発表を受け、政府の新型コロナ対策分科会メンバーの舘田一博・東邦大教授(感染症学)は「欧米の感染が落ち着いている時に、たまたま日本が急増したので、一時的にトップになったのだろう」と語った。流行の波は、ワクチン接種の時期や気候などによって各国で異なる。また、検査体制を縮小している国がある一方で、日本が無症状を含めて新規感染者の把握を続けていることが影響した可能性もある。磯崎仁彦官房副長官は28日の記者会見で「重症化リスクのある高齢者を守ることに重点を置き、保健医療の提供体制の確保に取り組んでいく」と答えた。(原田遼、山口哲人)◆欧米ではコロナと共存路線が定着・・・米国は現在、1日の新規感染者12万人、死者400人程度で横ばい状態が続いている。市民生活はコロナと共存する路線が定着。ニューヨークでは、屋外でマスクをする人はほとんどおらず、商店や公共施設でも少ない。地下鉄での着用は半分程度だ。市内の女性会社員(26)は「接触した人から感染の連絡があれば検査キットなどで自分で調べる習慣がついた。自己管理に気を配っている」と話す。こうした家庭用検査キットで判明した陽性者は公式統計には含まれず、実態把握は難しいという。6月下旬からコロナ流行の第7波が到来した欧州でも感染拡大のピークが過ぎた。一時は新規感染者数が世界最多となる日が続いたフランスでも、今月中旬から状況が改善した。公共交通機関などで自主的なマスク着用を呼びかける対策などが奏功したほか、主要な感染源だった学校が夏休みに入ったことが影響したとみられる。人口約6500万人の同国では延べ3000万人以上が感染を経験済み。検査で陽性が確認された場合は、自宅などで自主隔離する習慣が定着している。8月から入国時検査を除くすべてのコロナ規制が撤廃される。(ニューヨーク・杉藤貴浩、パリ・谷悠己) (Nov 13, 2022 09:00:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: