狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年01月12日
XML
カテゴリ: フランスワイン♪

いまは地球も温暖化したからもうちょっと北限が移動しててもいいけど…。
だからシャンパーニュでは赤があんまり作りませんし、普通の赤ワインってみたことないですねぇ。ピノ・ノワールとかを使ったシャンパーニュはあるけど、赤スパークリングじゃないしね。ちょっと色がシャルドネベースに比べると黄色が弱いかなーとか感じるくらいだし(味はあんまり知りません)糖分が足らなくて酵母がアルコール還元してくれないとこまるから、補糖してアルコール還元させております。
地図だけ見ると位置的にはわりと近いように見えるブルゴーニュのシャブリ地域は辛口の白ワインが有名です。貝の化石とかがある地層のおかげでどうのこうの言いますけど、基本は北限に近いから糖度があがらないので酸度のたったワインを造っているというのが正しいところでしょう。当然その上での違いはあるんでしょうけどね。そのあたりが等級分けされるゆえんなんでしょうし。
で、何が言いたいかというとあんまりこの方面のワインが好きではないんです。あんまりいい思い出がないというか…。シャブリの村名クラスを飲むとてきめんに頭にきます(即二日酔い状態)同じくシャンパーニュも頭にきます。早けりゃ3時間くらいでダメージが来るから宴会中に頭が痛くなる。
別に辛口なワイン&スパークリング全体がアカンわけではないので、酸化防止剤の使用の問題なのかとか思ったりしますけどなんなんでしょうねぇ。
けど、今回飲んだ「テタンジェ」は美味しかったです。うんうん。なんだかんだと1本軽くあけて気分よく次の日も迎えれたしね。そんなに辛口ってわけでもなかったのと、安いブリュット系スパークリングだと味が単調になるんですけど、「なんじゃ??」っていう複雑なかんじもあるしね。
いい感じです。また買おうかなー。

にしてもな疑問。いまだに新地とかいくとドン・ペリニョンですよねぇ。なんででしょうねぇ。別に悪いってわけではないですし、んなとこで飲みたいとも思わないけど、あれって日本だけでしょ。ここ数年洋楽のHipHop系のビデオクリップとか見ていると、あの方面のかたがたも成金趣味なんでシャンパーニュとかを撒いてあそんでたりしますが、ほとんどロデールのクリスタルなんですよねー。実際あっちのほうが高いし、見た目(ボトルね)もきれいじゃんねぇ。なんで日本でもつかわないんだろー。ふしぎー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月12日 08時12分51秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: