狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年03月19日
XML
カテゴリ: マンガ関係

望月花梨は昔々本誌を読んでいたころに見かけた作家さんでした。すっきりした線を使って、線の細い主人公が出てくるなーくらいで、読みきりが多かったように思いましたが、本当にそうだった…。
彼女のテーマにしているであろうところは、思春期なんだろうなーと思ったりします。子供から大人になっていく過程の「ココロのゆらぎ」を描いていますが、それはあくまでココロのなかであったり、自我分割のできていない共生関係の誰かだったりします。したがって、校内暴力に走るでもなく(そんなのはこの作画で見たくはないけど)せいぜいみんなから変な目で見られるか、いじめられるくらいな主人公が出てくるだけです。
先ほど思春期と書きましたが、思春期でも特に最初期の他者と自分を分けるに至る動きを描写しています。したがって、男女関係であってもどろどろした部分はなくて、「いままで一緒だったのに、なんでこうなるんだろう?」みたいな認識と葛藤が描かれています。読みきりが多いからか、そういう部分に意図的に触れていないという気もします。作品のエピローグとして何年後かの主人公が出てきたりしますが、それでどうしたかとかいう結論は出ていません。まあ、出す必要もないからそんなこたぁどうでもいいのです。(いい意味でです)

さて「緑の黒髪」ですが、一番びっくりしたのは主人公の「いづみ」ちゃんと「吾郎」くんおよび「武田」くんが中学生だったということだ!武田くんが博多にいってから2年後に親戚の結婚式のために帰ってきたときにいづみちゃんと再会する。てっきり格好的に居酒屋系かとおもいきや、ファミレスだったらしい。その後の会話で吾郎は寮のある高校に行って帰ってこないときたもんだ。
この作品においては武田くんは狂言回しとなっています。血のつながらない兄妹のいづみと吾郎は、幼少のころにつり橋理論により精神的に深く結ばれていた関係だった。とはいうものの中学生になって、共生していた関係にヒビがはいってくるわけです。そこに武田くんが出現することによって、お互いを個人として意識する結果となりうにゃにゃにゃにゃってかんじです。

読んでいると、痛いからいやなんですが、その痛さがいいのでしょう。自分が若いころにそんなもんがあったかというと無いので経験則もないのですが…。けど、こう書くと作品が面白くないような印象を与えそうなんだよなー。面白いですよ。はい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月19日 21時55分17秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: