狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年04月05日
XML
カテゴリ: イタリアワイン♪

だれか、10年前に京都は三条西洞院あたりにあった「りーき」って居酒屋さん知りませんか?

そんなわけで(どんなわけで?)パスタには白ワインというのが基本になっているワタクシなんですが、ああいう系にはブルゴーニュとかの白ワインでもなく、甘かったり辛かったりする泡系でもなく、イタリアの安いけど飲みやすくて舌を洗ってくれるようなワインがいいなーと思います。しかも冷やしすぎ気味な…。

そんな系統のイタリアワインってのも実は難しくて、ぐびぐび行きたいからあんまし高いと意味が無いし、安いと当たり外れが出てきてしまいます。経験的にも1000円台のぐびぐび系イタリアンワインは1000円台でも後半と前半でだいぶ差が出てくることと学んでおります。なんだったか忘れたけど、ぼわーっとして芯の無いというかしまりの無いイタリアワインの白を飲んでおもしろくなくてそっから敬遠するようになってたりします。

けどまあ、今回飲んだ カザマッタ・ビアンコ はいいワインだと思います。最初普通に飲んでいたので物足りなさを感じましたが、はたと「こりゃトマト系のパスタとあわさんなあかんわなー」と思い直しまして、そう考えると評価できると思えるようになりました。基本はぐびぐび飲める水系白ワインですが、その奥にある味わい部分がブドウじゃない何かを感じさせてくれるところがいいかなー。

とはいうものの、約1600円という価格のうち200円くらいはこのところ話題なビービー・グラーツさんが関わっているということから来るブランド代かなって思ってしまいます。1500円アンダーでもできたんちゃうかな?とかも思いましたが、安心料みたいなもんといわれるとその通り。

私だったら、ロベルト・アンセルミの サン・ヴィンチェンツォ のほうがいいかなー。ワインの持つやさしさはカザマッタのほうがあるから、一概に比較は出来ないけども、安さと安心感はこっちのほうがあるかなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月05日 07時49分22秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: