狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年06月25日
XML
カテゴリ: スポーツな話題

失敗。延長あるもんね。ってどうしようもないけど…。

メキシコは20年ぶりにベスト8進出はできませんでしたが、いい試合だったとおもいます。
海外組はバルサのマルケスとボルトンのボルヘッティで先発で身長180cm台の選手も4人だったかな?ほとんど国内組で作られたチームですが組織的な動きと、しっかりした個人のスキルでワタクシと松本くんに特に感動を与えてくれました。いろいろな意見はありますけど日本が見習うべき点はいっぱいあると思います。

1.個人のスキル
ひとつひとつのパスやトラップの精度が高い。身体能力がそれほど無い場合は、パスの精度やトラップでのコンマ数秒のタイムロスが大きく流れに影響を及ぼします。日本のパス精度の低さやトラップミスがどれだけカウンターにつながって行ったか(クロアチア戦の後半とか)そりゃ代表レベルですからそんなの当たり前なんでしょうけど、その当たり前なことができないところがプロフェッショナルじゃないとか、経験値が低いとか言われた理由なのでしょう。普段できることを普段通り+αでやるっていうのは日本にはできませんでした。が、メキシコはできてました。というかベスト16に残れるチームの基本はそんなところではないでしょうか?だから勝てる試合を落とすのでしょうね。

ただし、この場合のスキルっていうのは基本的なところに関して言及しているので、ベスト8に行くためには基本的なスキルから飛びぬけた個性が必要になるのでしょう。それがメキシコはアルゼンチンに及ばなかった点でしょう。だってリケルメとかすげーもん。

2.組織としてのまとまり。
マルケスがいたからでしょうけど、メキシコの守備は組織的にしっかり守ってましたです。後半はだいぶ攻められてましたが、負傷で2名交代したというのもリカルド・ラボルペがカードが切れなくて困ったのではないでしょうか?ちなみにこの監督のリカルド・ラボルペはアルゼンチンの方でしたので、試合中にアルゼンチンの出場選手と軽く言葉を交わしてました。ええのか?まあ、ええか。


短いパスをどんどんつないで崩すスタイルなんかは日本がやりたいとこだろうなーって思います。

3.はっきりした戦術
メキシコの場合は戦術が2つあって、オールコートで攻める時間帯と、引いてカウンターという時間帯がしっかり分かれていたところです。同点になって戦術が微妙でしたが、本来ならば試合始まって先取点を取るための戦術と、取ってから引いてカウンターを狙うという戦術の2つがあります。日本は点を取るための戦術(と呼べるならね)はありましたが、引いたときの戦術が無くて、追いつかれてぼこぼこにされてました。引くとずるずる引いちゃってスペースを取られ、ラインは崩壊して1対1でも勝てない。ってこれで点を入れられないほうがおかしいわな。
ブラジルなどのトップチームを抜いて残っているチームは引いた場合もしっかりカウンターを取れるようにして、ラインは必要以上に下げないようにしてDFとMFの間をつめて、ボールを奪取できるようにコントロールしていました。

4.個人の力
スキルとは別の特別な力。これだけ組織化された近代サッカーで点を取ろうとすると、組織にフィッティングしつつ逸脱するような個性がないとダメなんでしょうね。そこがアルゼンチンにメキシコが負けた理由なんだろうと思います。けど、メキシコでリケルメクラスが出たらそのときはベスト8以上に行けるでしょう。

翻って日本を見たら、組織も無いのに個人の力のみに頼ろうとしてました。ブラジルならいいけどね。そりゃ控えでもあれだもん。ディフェンスに対しての決まりごとも無く、ただ選手の自主性に任せた。それって監督いらないじゃん。せめて点を取る方法と、点をやらない方法論は確立してあげてほしかったです。それって別にシステムにしばっるって話じゃないでしょう?


ブロ電™切符







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月25日 15時12分02秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: