狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2006年07月10日
XML
カテゴリ: スポーツな話題

にしてもなにを言い合いしたんだろう…。
にしてもイタリア24年ぶりかー。
ユーロ2000の借りを返しましたね。

さて、会社に行ってきまーす。
にしても3時スタートでよかった…。




さて、会社にきましたって、前も言ってたなー。

前半は両チームのエースの出来が状況を左右してました。

トッティにはボールが回ってこなくってきても展開を動かせませんでしたが、
ジダンにはボールが集まる。イタリアもそこそこプレスはかけているものの、ワンタッチでうまいこと逃げるジダンを捕まえきれずってかんじ。

フランス先取点のPKはダイビングだよなー。
けど、イタリアもかるーくスルドく蹴ったコーナーからヘッドで返すという見ている側からすると理想的な展開。いや、あのときのコーナーキックはぽやーっと見ていてピルロがやけに速攻かつ、かろやかに、けど鋭く蹴ったなーってみてたら点が入ったからびっくりしました。なんか俊輔とかだともったいぶるじゃん。ぱっと置いて、さっと蹴って、ズバッと入れるという流れがすばらしい。

後半に入るとジダンの運動量が目に見えて落ちてきました。トッティなんかは交代させられるしね。イタリアはデルピをいれるものの、守備的に入って単発カウンターでしか返せなくなってました。さすがにアンリとジダンを抑えるのはしんどいわな。もう、見え見えの延長狙い。けえどしょうがない。これも作戦です。

延長に入って、イタリアはドイツ戦のように攻めるかと思いきや攻めることができずに、ひきっぱなし。けど、点が入るかというと入りそうに無いというのが見ていた印象。

で、ジダンのヘディング。→試合と自分の現役としてのサッカー人生の最後ぶちこわし。

この試合、ジダンの試合のようでしたが、見ているうちにイタリアがいい味を出してきて、応援したくなるのですよね。準決勝のドイツのように「PKまでいけば勝てる」という意志がしっかりイタリアにはあったように思います。その点フランスには「アンリもジダンもいないPKはやばい」という雰囲気があったのでは?そういう意味ではイタリアがしっかり試合を作ったんだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月10日 05時45分06秒 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: