狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2009年11月08日
XML
カテゴリ: Book!!Movie!!Music!!!

西部謙司  日本サッカー世界で勝つための戦術論



「4‐2‐3‐1」?「4‐4‐2」?それとも…戦術論の第一人者が語る、日本代表の現在地と未来地図。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 サッカー日本代表の現在地点(「アジア以上の世界未満」という現実/決定力不足の正体 ほか)/第2章 日本に足りない“戦術力”(そもそも戦術とは何か?/“最新の戦術=最高の戦術”ではない ほか)/第3章 W杯本番を勝ち抜くための戦略(戦術以上に大事な「組み合わせ」/日本が想定しなければならない3つの戦い方 ほか)/第4章 日本代表に本当に必要な人材とは(中村俊輔は“代えのきかない選手”ではない/中村憲剛を生かす「ケンゴ・システム」 ほか)/第5章 “日本サッカー世界一”への未来地図(野球が日本のナンバーワンスポーツという現実/その国のリーグが強くても代表が強くならない理由 ほか)


よく言われることなんですが、サッカーに大きい人が入ってこなくなっている。日本人自体が小さくなっているわけではなくって、体が大きくて身体能力も高い子はサッカーではなく野球に流れてしまっています。まあ、そりゃサッカーと野球を比べれば日本においては野球のほうが認知度は高いし、給与もいいです。世界まで行けば別なんでしょうけど…。そんな現状の中で日本代表はどうやって世界と戦っていくかを考えて書かれているのがこの本。

書いていることが正しいとか正しくないとかではなくって「そういう見方もあるんだね」っていうのを提示しています。岡田監督の選手起用の意図だって、ある意味後出しじゃんけんもたいなもんだし。けど、それはどうでもよくて、岡田監督が提示した手札から私たちがどう考えるかっていうのが楽しいです。岡田監督が巻を使わないのが、ターゲットになれるFWが一人しかいなくて替えがきかないのを嫌っているためと推測していますが、じゃあ平山はどこいった!って考えてもいいし。森本もいるじゃんって思ってもいいです(ちょっと方向が違うけど)サッカーというスポーツの自由度の高さをもっと楽しめるようにしていくと日本のサッカー観戦レベルもあがるんでしょうね。

けど、この本マジで後半年くらいの賞味期限な本だなー。新書でだすようなもんか?MOOK形式にしたほうがよかったとおもうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月09日 08時25分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: