狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2022年01月23日
XML
テーマ: Lovely 紅茶(1169)
カテゴリ: お茶の話




ここ数年。COVID-19の影響で紅茶が安定供給されていないんですよね。
うちの最大の供給先は実家。

両親がネパールに行くと紅茶を大量に買ってきてくれるのでそれをお裾分けしていただきます。
毎回300グラムレベルでもらうんですけど、コロナのおかげでネパールにもいけてないので買ってもらえていない。

ネパールの現地紅茶ショップで買った時のお値段を聞いているのであんまり日本では買わないんですけど、ダージリンも結構値段が上昇しているのでしゃーないなーと思いながらネパール茶も探してみました。

なんで?ネパール?ってなるんですけどこれも現地情報かららしいのですけど、ネパール茶ってイラム高地がメインですけど、ダージリンと地続き。だから紅茶の方向性も一緒。ということでレベルの高いネパール紅茶をダージリンに持って行ってダージリンのフリで販売することが結構あるらしい。

ダージリンの総流通量が総生産量より多いらしくて理由はそこらへんにもあるらしい。

そういや、むかし某お米屋さんとお仕事してた時に、そこで取れるお米のレベルがすごく高いので、新潟方面に持っていってラベルを変えて販売されることがあるんだよー的なことを聞いたことがある。
お米のレベルが低いと、新潟の有名産地と間違えてもらえないんですけど、そこはいいお米が取れるところだからこそ起きる問題だそうで・・・。


ってなことはどうでもよくて、ネパールのイラムの2021年オータムナルです。
オータムナルってことは2021年の秋に摘んだ紅茶です。
なんですけど、なんかファーストフラッシュか!ってくらいに緑緑している!

結局、紅茶の色が黒くなるのはなんなんだろうなぁ。
普通に考えると酸化すると黒くなるんだろうなと思うんですけど、紅茶の色って摘みが後ろになればなるほど濃くなる印象なんですよね。
そこらへんってどれが正しいんだろう。。。

なんですけど、オータムナルでは今まで見たことないような色調で、紅茶として淹れるとうっすい色調で味わいがしっかりあって、まじうまい。おそらく見た目以上にタニックなんだろうな。
これはいい紅茶だーって思ったのでした。

うまうま。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月23日 12時15分25秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: