くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

石澤真理子@ Re:アイアン+OLD ASHIBA(杉足場板古材)キッチンシェルフ(03/07) こんにちは。こちらのデザインでキッチン…

Freepage List

2022/11/14
XML
カテゴリ: 徒然なるままに


手伝いに行くといつも思うことですが、農作業というのは、腰がきついですね。
母もすでに他界し、父が料理をするということもほとんどないので、こうして作った野菜は私を含めた子供らや、近所に配るものがほとんど。
損得を考えたら、絶対損だと思うのですが、これが父の元気の源でもあります。

家の裏の柿の木には、柿が鈴なり。

少しですが、干し柿も作ってました。
まあ、これも、自分で食べることはあまりないのですが。

午前中に玉ねぎは植え終えたので、昼ご飯を食べたあと、教龍寺に行ってきました。
先週は「最高」の状態で、青空に真っ赤に生えていました。

⇒​ 廿日市市吉和 教龍寺の紅葉

あれから1週間。
どんな感じかな、と思い、立ち寄ってみました。
階段の下から、赤い紅葉が見えます。

先週はとってもボリューミーだった真っ赤な紅葉ですが、半ば落ち、半ば残っていて、これはこれでとっても風情があります。

一週間で、緑の苔は、赤い落ち葉に覆われていました。
散紅葉、というのも、日本人の心くすぐる風情の一つ。

先週は、空が全く見えないくらいに紅葉が繁っていましたが、空が透けて見えるくらいに葉が落ちています。
それでも、まだまだ、きれいでした。

さすがに、来週は散ってるでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/11/14 08:12:27 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: