くり坊のひとりごと(blog版)

くり坊のひとりごと(blog版)

PR

Profile

くり坊 1号

くり坊 1号

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Freepage List

2023/03/08
XML
カテゴリ: ちょっとおでかけ


境港は、米子から島根半島に伸びる弓ヶ浜半島の先端にあります。
もともとは、本州から少し離れたところに「島根半島」が島になっていて、その間に砂が堆積していって、つながり、その平地に人が暮らし始め、出雲や松江になったんですね。
出雲国風土記にある「国引き神話」で、海の向こうから引っ張ってきたのが「島根半島」で、それを括り付けるための杭が大山と三瓶山。
島を引くための綱が、下の地図の出雲大社のある側の「薗(その)の長浜」と、境港のある「弓ヶ浜半島」です。
島根半島は島根県。境港~米子の弓ヶ浜半島は鳥取県です。
以前ご紹介した「大根島」は島根県で、境港は鳥取県になります。
⇒​ べたぶみ坂など 島根県 中海から


水木しげるといえば、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で、還暦を越えた私の少年時代から、孫の世代まで親しまれている国民的妖怪漫画。
墓参りに行くとき、孫が「夜は墓場で運動会~」と歌っていたので、驚きました。

さて、境港は、JR境線の終点でもあります。
電車もこの通り、ゲゲゲの鬼太郎。「猫娘号」。

液の待合室もこの通り。

ポストの上にも、鬼太郎親子。

交番にも。

照明にも。

まあ、町中がゲゲゲの鬼太郎ですね。
漫画のキャラクターでこのくらい町おこしに成功した町も少ないと思います。

その水木しげるロードですが、夜になると、人通りは少なくなりますが、なんと、妖怪が姿を現します。

店は閉まっていますので、歩くだけですが。

不気味なものが駆け抜けていったりします。

ATMもこの通り。

水木しげるロードの全長は800M。
店の開いていない夜でも、楽しみながら散策できる仕掛けがいっぱいあります。


トイレも鬼太郎と猫娘。

ということで、夜の境港もいいですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/03/08 07:59:46 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: