光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:24/105 鬼そば藤谷:鬼塩ワンタンラーメン、味玉(05/03) こちらのお店、渋谷時代には年に数回行っ…
真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…
真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(616)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1003)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(905)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(137)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(244)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(159)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2010.01.02
XML


 連絡が来たら、ご両人が泊まっているホテルへ。そして一緒にデパートへ返品の手続きをした。もちろん、こっちは通訳の役割を少しでも果たしたが、やはりあまり使わない日本語を急に使おうとすれば出られなくなった。ヘタクソからヘタになってきたが、年を取れば取るほど、やはり外国語の勉強がさらに難しくなったね。

 さて、ご両人はラーメンを食いたいからこっちに任せた。しかし、年末年始で、チェーン店以外にあまりいい選択肢がなさそうだ。チェーン店ならば、「 中華そば 青葉 」が一番いいと考えている。「 麺屋武蔵 新宿本店 」もいいけど、台湾人の口に合わないことも結構聞いている。ほかに2日から営業を始めた「 麺創房 玄 」なら、 田中玄さん は塩気を結構抑えたしこってり味もあまりしないということで、台湾人の口に合うと考えられるが、待合せの前にちょっと望んだらすでにしまっている。元々仕込みの量が限界にあるため、スープ切れまでの営業だそうだ。

 ところで、デパートに行く途中で、「 麺屋 海神

 5時半に入店したらカウンター席は三分の二ぐらいが埋まっている。テーブル席が空いているので案内してもらった。三人ともにあら炊き塩らあめん焼おにぎり付の大盛、味玉を注文した。大盛は無料サービスだ。

 スタッフは素早く動いているけど、なんか慣れていないみたいだ。しかも厨房での作業もあまり順調ではなさそうだ。外でもだんだん行列ができてきたためスタッフは対応しなくてはならない。どうやらここまでの混雑をあんまり対応したことがないようじゃ。

 程なく提供。しかしセットで提供することになったのに、おにぎりの焼きがちょっと間に合わないので後で提供することになった。塩スープはしっきりしながら魚介風味が口で溢れてきた。今日のアラは、ぶり、鮭、かんぱち、真鯛、黒鯛だ。かなり豪華な素材だけど、築地がしまっているのに、1月2日でこのような素材を仕入れることができるかな。中細ストレート麺は茹でが柔らかいが、スープとの相性がいい。つみれはたぶん、オープンの時と同じように、鱈のすり身に海老を練り込んだものであろう。トロトロした味玉もうまい。最後はおにぎりをスープに入れて、茶漬けの風に食べる。

 やはりこのようなあっさり系を台湾人に紹介したほうが一番いいかもしれぬ。と言っても、元々美味しい味だ。それにしても、並びを見たことがないのに、今日は並んだ。やはり年末年始だから、新宿と言ってもやっている飲食店が少ないのは原因かも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.04 19:09:11 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: