光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1000)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(900)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(151)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2013.09.13
XML
 出張から戻ってきた翌日にすぐ仕事のために大学へ。何しろ、明日から世の中が三連休に入るので、夏休みの最後とはいえ図書館は一応土日祝がお休みってことになっている。論文の作業を考えれば、やはり今日一回行ったほうが良いかな。

yamaguchi13091301.JPG


 途中で寄らなくてはならない場所もあるので、そのままバスで大学へ。だったらバス停に近いところへブランチを。 二か月ぶり の「 らぁ麺 やまぐち 」へ。実は公式ブログで読んだが、鶏そばはバージョンアップってことがわかったので気になった。

 ほぼ満席。チャーシュー増量と味玉入りの特製鶏そばの食券を購入。オープンした時、特製もなければ、鶏そばも数量限定だったが、今は限定の文字が消えた。学生がない時期なのにほぼ満席とはすごい。タイミング的に待つこともあるが、基本的に待ち時間が短いようだ。

yamaguchi13091302.JPG


 公式ブログでは、下記の紹介が載せてある。


鶏の香り、甘味、風味を重視し


香りを担当する鶏油には貴重で入手困難な『比内地鶏』をメインに使用!
濃厚さが特徴な「吉備黄金鶏」の良い部分も生かせるよう2種類をブレンド

スープには朝引きの生の鶏ガラと鶏肉を使用しました!


 初期のバージョンに比べ、スープは間違いなく色も深くなったし、塩気と濃さも高くなった。油も少し増えた。麺は元々持ち上げのいいものなのでこのスープには負けない。チャーシューは提供する前に一回出汁で煮込んだようだが、元々白色の鶏チャーシューは出汁を吸い込んでやや色が変わったような気がする。初期の鶏そばよりかなり濃厚になったってことだね。ただし、初期の味が分からない人に、しょっぱい、油っぽいと思われることもありそうだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.14 00:14:13
コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: