光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(902)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(153)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2014.05.04
XML
 ゴールデンウィークの後半らしいがいわゆるGWの前半からすでに仕事体制に入っている。明日の勤務は祝日でお休みだが、出勤しなくても自宅で仕事するというのがオチ。ただし、仕事が予定よりかなり進んでいるので、今日はちょっと出かけて散歩しよう。武蔵野線で埼玉の吉川市を経由し越谷市へ。

koshigaya14050401.JPG


 越谷市の南越谷駅を中心とした地域では実にラーメンの激戦区となっている。また、近くのイオンレイクタウンにはイオンが経営しているお店を含め何店舗のお店が出店している。その中で、最近なくなったラーメンの鬼として知られた佐野実の支那そばやという名前を使ったお店もあるが、佐野さんが直接に経営するのでなくプロデューサーとして関わったという。わしがラーメン食べ歩きを始めた時、藤沢時代の支那そばやにも訪問したことがあるので、偲びという意味で支那そばや関係のお店にも行こうかと考えていた。今日は、レイクタウンのお店でなく、越谷にある「ラー麺専門店 こしがや」へ。店主は佐野実のもとに修業していたという。

 お店は住宅区に隠れている。広い店舗では半分ぐらいの客席が埋まっている。中に広い製麺室がある。やはり支那そばやだから自家製麺だね。塩味を食べようかと悩んでいたが、結局醤油味のチャーシューワンタンメン、煮玉子の食券を購入。

koshigaya14050402.JPG


 少し濁った醤油スープのラーメンだ。鶏ガラベースのスープはあっさりしながらコクがある。鶏の旨味がかなりしっかりしていて、深みのあるスープだ。喉越しのよい中細麺は茹で加減が少し柔らかいが、このスープとの相性が良い。店の紹介によれば、麺はゆきちからという小麦、玉子、塩、自然かんすいのみで作った華寮という二段仕込み完熟麺だという。大判の焼豚チャーシューは硬さもちょうどよいし、味付けもスープとのバランスが良いぐらいな感じでおいしい。ワンタンも大きい。煮玉子も味付けが濃い目だがスープの味を抑えないぐらいな程度でなかなかよい。大きい青ネギは九条ネギかな。支那そばやの関連店ならば九条ネギだと思うけど、よくわからん。

 バランスが良く取れ、ポリュームもかなりある醤油ラーメンだと思う。都心で意外と支那そばやの関係店が空くないので、自宅から電車で20分ぐらいで来れる場所に支那そばやの関係店があるなら時間がある限りぜひ再訪したいと思う。口コミでも、やはり醤油より塩がおいしいというコメントが多いようじゃ。どうやら近いうちに塩味を食べに来なくちゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.08 00:02:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: