光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 前期だけとのこと承知しました。もし来年…
真心タロウ@ Re:23/160 東池袋大勝軒:特製もりそば(小) 、味つけ半熟玉子(06/19) 根城である池袋によく来られているのです…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(902)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(153)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.11.16
XML
 勤務日だが、今日はなぜかかなり早く目覚めてしまった。こうなったら、通勤ルートからやや離れる場所へ食事しよう。しかし仕事の準備もあるので、通常の通勤ルートから離れても電車一本で職場へ行ける場所のほうがよかろう。

匠屋15111600.JPG


 今日八丁堀界隈で 注目店 はオープンするが、行列を避けたいわしは錦糸町を降りた。しかも、狙いは、老舗の「らーめん 匠屋」。新小岩にあった時御徒町、船橋の施設にも出店し、多くのガイドの常連でもあるが、数年前に新小岩から錦糸町へ移転してからマスコミへの露出度だけでなく、ブロガーなどのレビューも極端に激減した。わしも御徒町のお店へ訪問したことがあるが、いろんな事情で実食日記の掲載を失念したようだ。

匠屋15111601.JPG


 日本に来てからはじめて錦糸町界隈へ降りたね。 王貞治会長 も実は錦糸町出身で墨田区の名誉区民だってこと。ただし今日は都合で王会長に関する施設なのへ行けない。大通りにあるの匠屋をすぐ見つけた。11時だからまだ客が少ない。醤油らーめん、味玉、焼豚の食券を購入し、店主に渡した際にランチタイム小ライスがサービスと教えてもらったので、小ライスもお願いした。

匠屋15111602.JPG


 わしの注文は先客のラーメンとほぼ同じタイミングで提供してくれた。

匠屋15111603.JPG


 確かに掲載を思念した時の訪問は梅塩をいただいたような気がするが、店主は醤油にもかなりこだわっているため、千葉成東町の「フジトラ二段仕込み」を使用するそうだ。醤油のコクと旨味は確かにかなり出ているが全くしょっぱくないし、しつこくもない。スープよりも醤油の味を強調したいような味わいだが、スープも決して抑えられたというわけではなく、醤油の旨味を出したのである。個人的になかなかおいしいと思う。逆に味玉の味付けは見た目ほど濃いめのものではない。たぶん醤油スープとの相性を考えたのであろう。縮れ中細麺は量がそこそこあるが、茹で加減が柔らかい。それだけでなく厚みのあるロールチャーシューもかなり柔らかい。この柔らかさとは店主から客層への配慮かな。小ライスがなかったらわしにとって足りないけど、これでちょうどよかった。

 飲み干したら店主から感謝の意を述べてもらった。店主が積極的に客とのコミュニケーションを取ろうとしているとはこのお店の特徴かもしれぬ。実際に食べている途中に店主から店内で貼ってある色紙の解説も受けた。芸能人以外の有名人はお相撲さんが多いという。中でわしが知っているのは、年寄・藤島に継ぐ前の武双山関、また引退したばかりの高見盛関。しかも高見盛関は自転車でここを通うという。

 餃子もかなり有名らしい。近いうちに餃子を食べに来ようか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.20 12:54:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: