光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:24/105 鬼そば藤谷:鬼塩ワンタンラーメン、味玉(05/03) こちらのお店、渋谷時代には年に数回行っ…
真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…
真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(301)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(616)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1003)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(905)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(137)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(244)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(160)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2020.02.24
XML
東京駅 ​を降りた。



 今日は構内の見学。そして品川へ。年度末になると、いろんなビッグニュースがあるね。



 自分にとって、2019年度のビッグニュースの一つを挙げようとすれば、品川にある​ 品達 ​の閉店かな。ラーメン集合施設は珍しくないが、2005年2月に閉店した渋谷の麺喰王国と品達は自分にとって別格だ。なぜなら、麺喰王国にしろ、品達にしろ、そこに入ったチェーン展開のお店もあるが、初めて出した支店、あるいは初めて東京に出店した店、同じ経営者による違う味の支店も多かったからだ。例えば、かつて大久保界隈で人気店として知られ、最後に明治通りに移転して閉店した​ ​の清水店主は、麺喰王国のお店を本店として出店したそうだ。今首都圏で食べられなくなった熊本ラーメンの超有名店「好来」も、麺喰王国に出店していた。​ なんつッ亭 ​が出した最初の支店は、​ 品達のお店 ​だ。すでにチェーン展開した​ せたが屋グループ ​が​ 環七の本店 ​以外の場所に初出店したのは、やはり​ 品達のお店 ​だ。自分がよく通っていた「​ 支那そば きび ​」が出した最初の支店もやはり​ 品達のお店 ​だ。



 すでに今日「​ つけめん玉 品達店 ​」へ訪問することを決めていた。川崎で濃厚つけめんとして知られるお店だが、自分はこの味を食べたことがない。前回訪問した玉のお店も本店と違う味を提供したのだ。しかもすでに​ 1年ほどぶり ​だった。そういえば、​ 1年半ぐらい ​前に品達羽田に行ったことがあるが、品達には10年以上ぶりだった。ところが、まさかお店は、​ 前回品達品川に来た時訪問したきびのお店 ​の跡地にあるとは思わなかった。これも縁かな。特製つけめんの食券を購入し、開店を待つのだ。定刻開店。



 大盛を頼みたかったのだが、写真を見る限り並盛も300gぐらいありそうなのでやめた。実物を見れば正解かと思う。



 いわゆる魚粉で濃厚に仕立てた動物魚介スープによるつけ汁だが、わしが食べたことのあるつけ汁の中でかなり濃厚のほうだ。しかも魚粉だけで濃度を出したのではなく、スープそのものが濃厚だと味わえた。鰹節も載せてあるが、つけ汁はもともと濃厚なので、鰹節を入れなくても十分に味が出ている。黄身がトロトロした味玉はおいしいが、チャーシューは値段の割に小さいね。



 厚みのある平打ち太麺は絡めと弾力がよく、なかなかレベルが高い麺だ。並盛も300g以上あるかな。



 最後はスープ割。ホットでの提供だが、そのホットはちょっと汚れがあるね。



 レンゲもないので、そのままいただいた。つけ汁の濃度が高いのでヘリも激しい。割りスープを少しだけ入れても、味がかなり薄くなったのだ。

 なかなかレベルが高いつけ麺だが、施設の都合でもうすぐ閉店とはおしい。本店はもちろん、未訪の支店にも行きたい。ご馳走様。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.26 01:09:06コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: