ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

プロフィール

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

お気に入りブログ

玉名温泉「玉名立願… New! ショテマエさん

「性差」 New! 酒そば本舗店長さん

Giorgio De Chirico:… New! Marketplaceさん

プロのつぶやき1265… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

【5月運用成績】+11… New! かぶ1000さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.21
XML


台東区立 書道博物館 @鶯谷

何度目かの訪問。
地味である。書道博物館なんて多分日本人の(0.1パーセントしか知らないと思う=13万人??  0.2パーセントか?=26万人
アルチゾン美術館とか三井記念美術館でさえ1%=120万人ぐらいしか知らないのではないか?文化施設は意外に知られてないものだ。

敦煌写本の世界 ―蔵経洞のたからもの― 展


敦煌写本とは、敦煌莫高窟の第17窟やその他の寺院で発見された4万巻から6万巻の古代の写本であり、五胡十六国時代以降の直筆の書法が、1900年ごろ突如として出てきた事で当時は画期的出来ごとであった。
多くはイギリス、フランスが購入し自国に持ち帰ってしまい、中国国内に残った物のなかで、清朝滅亡1911後に混乱の中で日本に入ってきたものの中に、この博物館の創始者、中村不折がコレクションしたものがかなりあったという事だろう。

今日1300時から1550時まで、この博物館にいたが、人はどこかに行く時に面倒くささとか、着替えとか、準備とか、他にも何か出来る時間だったとか、、色んな対価を払うけど、今日行ってみて本当に心の底から来て良かったなーと思った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.22 08:51:28
コメントを書く
[美術展・展覧会など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: