日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.05.06
XML
カテゴリ: 防災
先日の5月5日に石川県能登地方を震源とする震度6強の地震がありました。
被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。

発生から現在に至るまで、実に頻繁に余震が発生しており、
眠れぬ夜をお過ごしになり、さぞや不安なことでしょう。
平穏な日常が一日も早く戻りますよう願ってやみません。

振り返ってみれば、
東日本大震災の日も数知れない余震が続き、
中には大きなものも数回ありました。
また、
数日後、震源地から非常に遠い地域でも大地震が起きました。


起こると決まったわけではないけれど、
過去の経験を忘れることなく、
遠い場所にいるからといって安心してはいかん、と自分に言い聞かせました。
4つのプレートのひしめき合った上に生きる私たちは
いつどこで被災してもおかしくありませんから
万が一に備えてこの数日、気を緩めることなく過ごしていきたいと思います。


家では念のために

・ここ数日間は湯舟の半分ほどの湯を残して。
・寝るときは、夜半に外に出ても支障のない服装で。
・ロウソクや懐中電灯の確認。
・非常用持ち出し袋の確認。
・地域避難場所やハザードマップも再確認
・携帯電話は常に身近に置いておく
・家庭用蓄電池は常に満量にしておく。
・バナナやみかん、卵など、常温で保存できてすぐに食べられる栄養価の高い食料を少し多めに用意。



私は最近、カラのペットボトルに常時水を入れておくクセを付けています。
毎朝、野菜を育てているプランターに水をあげますから
その水を予め汲んでおく、というだけの話なんですけどね。
こんなわずかな水でも、非常時には手を洗ったりするのに重宝します。

何もなければ、通常通り、育てている野菜にあげます。
カラにしたらまた水を入れて、台所に置いておく。
新鮮な水道水のローリングストックです。

段ボールに入れて、台所の隅に置いています。



この数日は、出掛ける時もご用心。
・水分はいつもより余計に持って。
・ようかんなどのお菓子や飴玉、
スマホの充電器 もバッグにしのばせて。
・遠出の時は、少し多めのお金を入れて。10円玉、100円玉の用意も。



念のため、
参考になるかどうかは分かりませんが、
​​​​​ 過去に書いた防災の記事 をリンクしておきます。
(さらにご覧になる場合は、画面左のカテゴリ「防災」を押してみてください。防災の記事がすべてご覧になれます)

​​ いまから必ず備える防災備蓄はこれだ! ​​

​​ 防災ラジオに求めるものは ​​

もしもを考える日・非常用持ち出し袋の点検と改善

この一枚で運命を左右することだってある
​​​​
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.06 20:52:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: