日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2024.01.12
XML



水道をひねれば、いつでもどこでも水が出るというのは
なんとありがたいことなのだろうと
日々のニュースを見て心に刺さります。



自宅で水が出なくなったらどうするか?



いろいろとシミュレーションしてみるのですが
まだまだだめだなあ、準備が甘いなあと感じました。

被災地の方々はどれだけ不自由な思いをされているのだろう。
自分は水をタンクに切り替えた、たったそれだけでぐったりしてしまった。





まずは届いたウォータータンクに水を入れてみました。
うおー!20リットルって本当に重い。
水を入れたらほとんど自分で動かせないです(^-^;;)
洗面所のシンクから出せない(笑)。  ​これがホントの辛苦、なんちゃって(^-^;)​



そこで少しずつ水を使いながら減らしてみたところ、
だいたい10リットル前後なら、
ひ弱なワタシでも持ち上げられることが分かりました。


タンクの約半分の水位でやっとシンク台まで持ち上げられました。

使ってみて、やっぱり蛇口付きは便利でいいですねー。


思った以上に手洗いには水をたくさん使うことが分かりました。


いろいろなタンクがありますね。

こんなおしゃれなものも。


カート付きもあります。


私が買ったのは、こういう蛇口付きのオーソドックスなタイプ。
これは10リットル。





ウォータータンクを
使ってみて気づいたこと。



■タンク内にプラスティック片とホコリが・・・

多分、タンクを試してみようと思わなければ、
きっと私は届いたまんまの姿で物置に放り込んでおいたことでしょう。
そしてさて本番、という時になって
「せっかく苦労して頂いてきた水にゴミが~!」ということになったでしょう。

水が出る時に、ちゃんと中を洗って、しっかり乾かしてから保存するのが吉ですね。


■タンクのプラスティック臭がすごい

いろいろなタンクのレビューを見ると「水に臭いが移って、飲めない」と書いてあることが多いのですが、 うーん、確かに。
これは手を洗ったり、野菜を洗ったりする用だな、と感じました。
あるいは、浄水するか。


ということで、飲料用タンクとして
・匂いうつりが少なく
・10リットル前後

のタンクを探し、買い足しました。


選んだのは、コレ。
あの、カセットコンロで信頼あるイワタニ製で
メイドインジャパンというのもうれしい。
そして12リットルという大きさもグッド。





ちなみに、浄水器は備えていますか?











そうそう、タンクを運ぶカートも届きました。
思った以上に丈夫で、タイヤもすごく頑丈で大き目。
これならタンク2つくらいは十分運べそうです。







これを買いました。




​​​​​




このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.12 21:02:56
[備えるもの・日用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: