ShuuLog

ShuuLog

2023年03月14日
XML
カテゴリ: パソコンのこと
うちのデスクトップパソコンは10年ほど前のHP製ワークステーションZ440です。
10年も前だと、だいぶ性能的には劣ってしまうのですが、まだ何とか現役で頑張っています!

さて、中古で購入した、このZ440ですが色々とパーツをアップグレードしており、そろそろ、新品でそこそこのパソコンが買えたのでは?!って思うほどの価格になってきています(;^_^A

本体:22,000円+送料
CPU:13,980円+送料
グラボ:13,800円
SSD:10,500円+939円(下駄)
Wifi:2,703円

そして、今回、メモリーを32GB分購入しました。


合計約7万円になってしまいました。

7万円あれば、最新のRyzenのデスクトップぐらい余裕で買えそうです。

でも、CPUはHaswell世代とはいえ、Xeon E5-2698 v3なのです。
16コア32スレッドのロマン仕様!
メモリーは今回64GBとなり、メモリ不足とも無縁!
HDDは1TBのM.2SSDを起動ドライブにし、余っていた1TBと2TBのHDDをRAID1で搭載!
WifiはWifi6に対応し、グラボは一昔(いやかなり昔)のデータセンター仕様のTesla K40!

このマシンは、10年前であれば150万~200万ぐらいしたかもしれない高級機なのです!
というロマン仕様になりました。

今回、メモリーを増やした理由としては、特に深い理由もなく、ただ、メモリースロットが余っているからですww
このZ440というワークステーションはXeon E5が搭載できるんで、メモリースロットが8スロットもあります。


もともと購入した際に32GBも搭載されていたので、個人で利用する分には全く不自由がなかったのですが、ヤフオクで32GBが6000円程度で売っているのを見ると、うずうずして落札してしまいました。

それで、もともと搭載されていた8GBx4枚にプラスして8GBx4枚を搭載し、64GBになりました。

ただ、一筋縄ではいかなかったですね。
空きスロットに追加して電源をいれたら、ビープ音が鳴り起動しないという問題が発生しました。

どうやら新しく追加したメモリーが問題のようです。

となると、相性か搭載時の接触不良。マザボのスロット不良などが頭によぎります。

とりあえず、新しいメモリに問題がないか、新しいメモリだけにして起動してみます。


起動しました。


どうやら、メモリ自体は問題ないようです。
ということで、スロットを入れ替えてみました。
もともと空いていたスロットに古いメモリを刺し、もともと古いメモリが刺さっていたスロットに新しいメモリを刺してみました。


やりました!起動しました!

メモリーってなかなか、相性問題とかあって起動するまでドキドキしますよねー(;^_^A

というわけで、パソコンのメモリを増やしたっていう話題でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月14日 21時22分44秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ShuuLog

ShuuLog

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: