何も見えませんでした、かけらでも見たかったのですが
それにしても好く撮れましたね
やはり腕が良い証拠です(^_^)v

金環食は小学4~6年の時、記憶が曖昧ですが
長崎で遠足に行っている最中に暗くなった記憶が残っています大昔の話です(笑) (2009年07月23日 09時32分07秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2009年07月23日
XML
カテゴリ: 馬籠より

IMG_4630

     太陽の前を月が横切って、太陽を隠す「日食」のうちでも
     月が太陽全体を完全に隠すのを「皆既食」といい、一部を
     隠すのを「部分食」というが、日本国内で久しぶりに見られる
     というので、7月22日に空を見上げた人は多かった


IMG_4614

     連日のように土砂降りが降り、22日当日も朝からの大雨では
     もう日食もままならないと、車で移動でもするかと娘や、姉の
     ところの空模様を聞いても、あまり代わり映えもせず諦めるか
     などと、ワイドショーを見ていると、沖縄は晴天かいいなぁ~


IMG_4604

     10時過ぎに姉からの電話で、時折、日が差し込むというので
     こりゃ、お天気も回復傾向?などと、10時半過ぎに見上げたら
     ちと青空なども見えて、久しぶりのお日様がちらりとのぞく
     早速にもカードの小さな穴越しの観測を試みるが、日差しが
     弱いのか、こりゃ駄目だ・・・時間だけが過ぎていく。太陽も無い


日食

     日差しも感じられず、諦めながらも上空を見上げたら、あっ!
     三日月・・・ではなくって「部分食の欠けた太陽」が朧月夜の
     ように、雲の隙間にぽっかりと浮かんでいた

     岐阜県中津川市で、平成21年7月22日午前11時8分に撮影


日食3

     ある意味では曇っていたのが幸いだったのかもと、いつもの
     デジカメでパチパチと2枚ほどを撮った時点で、また厚い
     雲の中に姿を消していった。同時刻に娘は大学の授業中で
     見えた!などと外から歓声が上がると、教授ともども外に
     飛び出すが、間に合わず・・・


IMG_4635

     しかし、正午頃に学校からの帰り道で、食の終わりかけの
     「少しかじったような欠けた太陽」が水溜りや、車のサイド
     ミラーなどに映っていたそうだ。そうか~、水溜りってのも
     あったのか! 

     息子も仕事先で見る機会に恵まれて喜んでいたが、厳格な
     旦那は「仕事中にそんな暇はない!」と言う訳で・・・


IMG_4634

     そんな神秘的な天体ショーを終えながら、その日の夕焼けも
     燃えるようにダイナミックだった。自然は人知を超える

    < ここからは7月上旬に、犬の散歩中に見た畦道に咲いた  >
    < 初夏の花々などの写真を紹介しながらも、日食の話は続く >


IMG_4533

     子供の頃に天体にも興味があって、擦り切れるくらい星座の
     本も読んで、望遠鏡なども買って貰った。大流星群の雨だれの
     ように降り注ぐ流れ星の絵は、今も頭に焼き付いている

     図鑑などで「日食」の写真を見て、皆既食よりは月が太陽を
     完全に隠せず、太陽の縁がリング状に残った「金環食」が
     ロマンチックだし見たいなぁ~と思った


IMG_4535

     その憧れの「金環食」なのだが、2012年5月21日にトカラ列島
     屋久島、種子島、九州の一部、四国の一部、近畿南部、中部南部
     東海の大部分、関東の大部分、東北南部で観察が出来るそうで
     他の地域でも今回のように「部分食」が見れるそうで楽しみだ


IMG_4531

     1183年11月24日の「金環食」は、讃岐の屋島を本拠にした
     平家軍と木曽義仲(源義仲)軍との間で行われた「水島の合戦」の
     最中にあったそうで、天文博士を擁している朝廷に近かった平家は
     日食が起こると知っていて、太陽が欠けていくのを恐れおののく
     木曽義仲軍を撃退したと、源平盛衰記に書かれている


IMG_4537

     イラン北西部にあったメディア王国の軍と、古代アナトリア
     半島 (今のトルコ)のリディア王国の軍が、長い間にわたって
     決着の付かない戦争を続けていた。その日も今のトルコ中央部を
     流れているハリス(クズルウルマク)川の近くで戦っていると
     日食が始まって、にわかに天は暗くなり、神の怒りか?と恐れた
     両軍の兵士たちは武器を捨てて戦いをやめ、戦争自体も終結を
     したそうで、このハリス川が国境となった

     紀元前585年5月26日の「皆既食」といわれている


IMG_4540

     そして、アマテラスが天岩戸に隠れてしまって、世界が
     闇になるというのは「日食」を表したものだという解釈と
     冬至を過ぎ、太陽が弱まった力を取り戻すという事では
     ないかといわれているそうだ    


IMG_4538

     泣いた、笑った、諦めた、感動した7月22日。多くの人が
     空を見上げた。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
     見れました? 国内で見れる次の皆既食は2035年9月2日で
     富山と茨城を結ぶ一帯で見えるそうだ


IMG_4542

         平成21年7月22日、13日に岐阜県中津川で撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月23日 11時09分01秒
コメント(51) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
せつほ  さん
よかったですね。部分食でもしっかりととらえて、しかも撮影にも成功したなんて。遠くまで出かけたのに金環食も見えなかった人もいたそうですから、何はともあれここはおめでとうというのでしょう。

うらやましい限りです。、私の所は完全にお手上げでした。 (2009年07月23日 09時26分42秒)

厚い雲に覆われ  
鬼と恵  さん

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
ヒゲ1940  さん
おめでとうございます。看れたのですね。年寄りの負け惜しみ、見れた、看れた、自己満足。(大笑い (2009年07月23日 09時40分23秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
メイ1014  さん
おはようございます(*^^)"

ウワ~~~見られたんですね~~~
凄い~~♪♪♪
私・・しっかりTVにかじりついてました(^^;
部分日食の三日月木漏れ日☆見たかったなぁ~~と思いながら。。。(^^;
次。。。頑張れるか~~??? (2009年07月23日 09時48分54秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
26年後ならだめですが 2012年なら私にも まだ望みはあるかもですね
当地は 今年は 雲が厚くみれなかった地域に 入ってしまいました (2009年07月23日 09時58分20秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
ぢんこω  さん
別にダイアモンドリングに惹かれて皆既日食を見たいとは思いませんが、私も夢穂さんと同じく金環食は見たいなあと思います^^
それならあと3年くらいで可能な訳で、26年先を思って生きているかも解らないより楽しみかな(笑)
(2009年07月23日 10時34分09秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
toshiriiko  さん
わ~素敵♪
写真まで撮れたなんて!凄い!!
千葉は雲に覆われ私は丸っきり見ることが出来ませんでした゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
金環食は見ることが出来るといいな~
お気に入りに登録させていただいてもいいですか?
リンクいただいて帰ります♪
(2009年07月23日 11時06分49秒)

残念ながら  
ザビ神父  さん
小雨模様で、厚い雲に覆われていました。
やや南南東の方向が、暗いかなぁと
思ったくらいですね。
テレビで楽しませてもらいました。
                 ザビ (2009年07月23日 11時12分45秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
私は、日食は見えないと思いこんでしまって、
TVで見てました・・。

こちらでも夕焼けきれいでした~(*^_^*) (2009年07月23日 11時17分40秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
酒蔵天領誉  さん
凄いですね!決定的瞬間を激写!!!!
素晴らしい写真、ありがとうございます♪
(^^) (2009年07月23日 12時41分47秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
the old  さん
頻度は少なく、私も見た事は有りませんが、「金環皆既日食」が有るようですよ。これは、月と太陽の視直径が食の経路の途中で全く同じになるため正午に中心食となる付近で皆既日食、経路の両端では金環日食になるそうです。
久しぶりの御主人登場。「仕事中にそんな暇はない!」。それでこそ男の中の男ですぞ。    
(2009年07月23日 12時48分40秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
こんにちは~~~♪

\(・o・)/ワア!
綺麗に撮れていますね!
σ(^^)も仕事の合間に、雲の隙間から見えるお日様観察しましたよ!
もちろん、仕事中なので撮影出来ませんでしたけど(^^ゞ
今回の日食は、丁度雲が厚い時に遮光眼鏡を使わなくても見えましたね!
幻想的な風景、見入っちゃいました!
また再来年、今度はお休みしてゆっくり見てみたいです(^ ^;Δ フキフキ

(^_^)ノ""""

(2009年07月23日 12時49分15秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
T0KKO  さん
夢穂さん、すごい!
雲の間から
ちらっとでも
見えただけ羨ましいわあ(笑)
(2009年07月23日 13時23分30秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
nyaanya  さん
私も自宅の窓から試みましたが、
雲に囲まれてる割にまぶしくて、
全くダメでした~(TT)
写真に残ったのはうれしいですね♪ (2009年07月23日 13時31分11秒)

見上げた空  
夏色とんぼ  さん
私も見ましたよ。

仕事中だったのでほんの数秒だけだったけど感動でした。

生憎の天気で折角のチャンスに見れなかった人も多かったみたいですね。 (2009年07月23日 13時53分19秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
KEN-0623  さん
Re:都合の良い部分だけを信じるもの(07/23) KEN-0623さん
夢穂さん
>本当にそうかもしれません。朝の各局の星占い
などは、ある局では一番良いよいと喜んでいたら他の局では悪いと言うし、何を信じたらいいものやら
 印鑑の営業マンに、私の名前はかなり運が強いと言われました。苗字はかわったのですが易者につけてもらった名前です

>>>名は体をあらわすと言います。実際に経験してみてそのように思えるなら当たっているのでしょう。
 占いの結果がどう出ようとも、そう信じて行動すれば良い方向へ道が開ける、というのがボクの考え方です。

 小学生の頃、日食を全校生徒で観た記憶がよみがえりました。もう50年以上も昔のことです。
(2009年07月23日 14時53分36秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
すごい天体ショーでしたね
時間に外で空を見上げましたがあまりの雲の多さにあきらめました
テレビでは太平洋上でのタイヤモンドリングが最高に綺麗でしたね
今回始めて日食のことを色々と知りました^^
次回は実際に見てみたいですね、神秘的だろうな~~ (2009年07月23日 15時00分29秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
【まっち】  さん
こちらは厚い雲に覆われて、ほとんど見えませんでしたね。
場所によっては一部雲が切れて、一瞬 見えたらしいですが・・・

次回の皆既日食は見られないでしょうけど、金環食ならなんとかいけそうですね。

天照の天岩戸 日食だと想像されています。  (2009年07月23日 15時05分10秒)

日食  
やま山22  さん
見られたのですね!写真もバッチリ撮れてますね^^
私の地域では分厚い雲に雨。
日食が終わった15時くらいから晴れてきて、憎らしいっと思いましたが自然ですから仕方ないですね。 (2009年07月23日 15時28分01秒)

そうそう  
kenkeng  さん
 私も、ボランティアで出かけていた小学校で
雲の隙間から見ることができました。

 三日月みたいな太陽、やっぱり不思議でした。
来年の皆既日食は、イースター島・・・遠い~! (2009年07月23日 15時51分31秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
しっかり欠けたところが撮れてますね~!

こちらは厚い雲で・・・残念です。
(2009年07月23日 15時54分15秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
残念ながら、私が住んでいるところでは曇っていて見られなかったが、
仙台市の一部の地区では薄く曇っていた状態で、
見ることが出来たそうです。

千載一遇のチャンスを完全な曇りによって、
奪われてしまったような感じがして、
腹立たしいような、悲しいような。(笑)

貴重な三日月のような写真、
中途半端に曇ってくれたおかげで、
デジカメでリアルに撮ることが出来たのですね。

昔は日食というと何か、悪いことが起きるのではないかなあ、と
恐れられていた、という話をどこかで聞いたことがあります。

でも、科学が進歩した現在ではそのようなことはありませんが。
(2009年07月23日 16時02分36秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
しぇり。  さん
おおー!見えたんですね(*^_^*)
私は仕事中で、まったく見られませんでした。
すごい、本当に三日月みたいですね。

次回の金環食は見逃したくないですね!

(2009年07月23日 16時32分45秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
kulyn  さん
私は見れませんでした。天気もあまりよくなかったし・・・
46年前に日食を見て、今の人生があるって毛利衛さんが言ってました。実際に見たら、鳥肌がたって涙とかでるかも知れませんね。 (2009年07月23日 16時56分16秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
私は皆既日食の時間帯は
水曜リーグの先投げをしておりました。

女房と一緒に寿司屋で昼食をとり

ボーリングの大会に出場後

家に戻り駆けつけました。

(2009年07月23日 17時15分18秒)

なかなか欠けていますね!  
地黄八幡  さん
いい感じです^^
曇っていたので撮影しやすかったですね~
でも、晴れていたらいまごろデジカメ壊れていたかも・・
(2009年07月23日 18時21分03秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
吉祥天2260  さん
見えたんですね。
こちらは曇りで、ほんの一瞬三日月型の太陽が見えたそうですが・・・
それで夜はNHKの日食特集を見ていました。
太平洋の真ん中で日食・・・素晴らしい
ああいうところで一編見てみたい・・・
でも、地上の夏の花々もうれしい
カンゾウにトラノオにネジバナ・・・子供の頃を思い出して、夏の野原を歩いてみたくなりました。
(2009年07月23日 18時29分11秒)

皆既日食  
マッシィー  さん
皆既日食を見ると、人生が変わるんだそうです。今回は、人生が変わるような経験が出来ませんでした。24年後ですか!生きてさえいられれば。人生が変わるような出来事に遭遇したいものです。 (2009年07月23日 19時55分44秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
mau.cat  さん
北日本と比べると、やはりだいぶ細いですね。
水たまりに映すという手もあったのですか。写真撮るにはそちらの方がキレイにとれたのかな~。

TVのニュースで、皆既日食があった地域ではあんなに真っ暗になるとは思いませんでした。それを思うと昔の人々がビックリして戦争さえやめてしまうのも頷けました。 (2009年07月23日 20時47分47秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
ぜん  さん
すご~い  神秘的(^^ゞ
いい写真を見せていただきました (2009年07月23日 21時00分19秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
日食の観測、うっすらでも出来たのですね!
こちらは全然さっぱりでした。元々薄暗い曇りでしたし
全く分からないまま過ぎましたです~

でもブログお友達の所で明確になった画像がありました。
地域によって様々ですね~
いつもありがとうゴザイマス♪
(2009年07月23日 21時28分01秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
わ~。
しっかりカメラにおさめてらっしゃる!さすがですね☆
私は仕事が休みだったので、ずーっと中継見てました(^^)
みるみるうちに真っ暗になってくる空に驚異を感じました。。。
次のチャンス、がんばります! (2009年07月23日 21時34分48秒)

見上げてごらん  
神田龍馬  さん
夜の星を。もとい、昼の太陽を。なんちゃって。
ま、冗談さておいて。天空を見上げとったワシ。

曇天で、見れんかったがよ。ま、次の機会をば
気長に待つか。なんちゃって、石投げんように。

(2009年07月23日 21時46分41秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
三人文殊  さん
がんばってこれまで生きてください。
私は厳しいかも。

http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10553/jp21c/jpa2041.html

徳島では10秒ぐらい見えたそうです! (2009年07月23日 22時32分57秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
こんばんは。お初です。コメント有り難うございました。

ほんとに雲の切れ間から一瞬観られた人はラッキーでしたね。
私も写真を撮るなら下手に晴れてるよりはこのような感じの方が普通に撮れるので、ずっと待って出て来るのを狙ってました。

それにしても凄いコメントの数ですね。いいなぁ~。
では金環食までブログ続けましょう。 (2009年07月23日 22時36分52秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
つきさ7794  さん
 やっぱり夢穂さん 見事に捕らえましたね。

 私は 生憎ある会合に出ていて 丁度休憩になったとき、皆が窓際に集まって 見上げていました。

 「あっ みえた!!」の声に どれどれと会場の周りを回って 窓際にたどり着いたとき、「あ~あ 隠れてしまったわ・・・」で、結局私は見ずじまいでした。 ザンネ~ン!! (2009年07月23日 22時38分28秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
carna さん
三日月みたいな形になってますね
キレイ (2009年07月23日 23時08分41秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
minn4131  さん
じゃあ夢穂さんは 見れたんですね!
いいな~~
私は 旦那さん同様 仕事中 誰も外の景色を見てる人もなく。。。見れずじまいで 結局 夕方のニュースで見ました(^^;
皆さん 「カンドー!」って言ってましたね
はぁ。。いいな~

ほのぼのと。。ステキなお散歩道ですね
草のにおい、緑のにおい、自然な風がいっぱいです^^ (2009年07月23日 23時09分46秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
のの雪  さん
こんばんはぁ~☆
日食の写真バッチリですね!!
私もこんな風に見えました!!
カメラはいつも持っておかないとダメだわ~
と深く。。反省しました(´・ω・`)ショボーン
(2009年07月23日 23時20分33秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
吠えて勝つ  さん
部分日食の撮影、上手く撮れましたね。
ニュースを見て、一度皆既日食を生で見てみたいと思いました。 (2009年07月24日 00時24分55秒)

みれたのねー  
こちらでも見えたらしいけど
私まったく気がつかなかったです。
今度はいつなんだろう? (2009年07月24日 08時48分52秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
東京も嵐の様な雨も止み、過ごしやすい日

今日はハナ金、

暴飲暴食に注意して楽しく過ごしましょう。

皆様の健康とご多幸をお祈り致します。

何時も有難うございます。
(2009年07月24日 10時59分18秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
こんにちは
上手に撮してますね。腕がいい。いい仕事してますねえ!
こちらは曇りで全く見えず残念でした。

当方次回まで生きているかな(^_^)(^_^)


(2009年07月24日 13時13分13秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
 こんにちは♪
日食見れて良かったですねぇ~♪
私も肉眼で確認する事が出来ました(^_^)v

日食も長い歴史の中では有名な事柄に丁度日食になった時も数多くあったようですね♪

大昔は太陽と月ももっと地球に近かったのでもっと部分日蝕の回数と時間も長かったでしょうね(^_^)v
(2009年07月24日 14時08分49秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
とみやん33  さん
宇宙はあこがれでしたね。
地球の重力に負けるようにへばりついている矮小な自分。
情けない気分まで感じていた小中学生時代。

数年前近くの天体観測施設に行き、
昼は太陽のプロミネンス
夜はかに星雲だったかを見せてもらい感動しました。
今回の部分食は仕事ゆえみれず、また今度ということになりました。
(2009年07月24日 21時21分01秒)

見上げた空に?  
良かったですね(^。^)
なかなか見れるものではないですよね。
私も仕事中でしたので、テレビで拝見しましたが
子供の頃を思い出されますね。 (2009年07月24日 21時49分08秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
すっかり忘れていた日食でした(^_^;)
義父母は上海まで観に行ったにもかかわらず、雷雨に遭ってしまったようです。。

ドリカムの歌で「2012年の金環食まで待ってるから・・」というのがあり
当時中学生の私は「・・そのころには○○歳・・ええ歳になってるな・・」と感慨耽っていました。
いやはや~そんな歳に近づいたのだな~としみじみ思います。
(2009年07月24日 22時13分42秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
てれさ☆  さん
綺麗に撮れましたね。
曇っていたから
良かったと思います^^
(2009年07月24日 22時50分58秒)

Re:見上げた空にはぽっかりと・・・。初夏の畦道は楽し(07/23)  
三日月の写真は貴重ですね。 (2009年07月25日 07時33分12秒)

遅ればせながら・・・  
瑚兎利  さん
コメントありがとうございました。
皆既日蝕を見にいかれた方たちはちょっと残念でしたが、部分日蝕はまだ数年先にも見られるようですね。
天文台のHPにも書いてありましたが、木漏れ日や小さな穴を開けて見る方法はいいですね。
3年後の金環食も楽しみですが、5月半ばも雨が多いから、心配ですね。 (2009年07月25日 09時01分55秒)

おはようございます。  
ゼスクルス  さん
見え方で名前が違ってくるんですね~
勉強になりました(^^)
次見ることができるのは確か26年後ですよね。
26年後は晴れるといいですね☆
(2009年07月25日 10時54分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: