古民家ライフスタイル

古民家ライフスタイル

2023年06月23日
XML
カテゴリ: 薪作り

古民家ライフスタイル ​​​ ご訪問ありがとうございます。 ​​​

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
​にほんブログ村​

石垣の補修工事で簡易薪小屋を移動していた。


取り敢えずか当面かは分からないが、
空いている場所に設置する事にした。


その場所は3号薪小屋の右隣り。


石垣工事は当面の間は休止し梅雨が明けてからの再開予定としたが・・・
暑くなるので如何なものかなー
まーのんびりとしようと思う。

この簡易薪小屋に収納するのは、
5年以上乾燥している3号薪小屋の薪で、
今シーズン(10月末)から焚く薪です。
でもこの薪は黄色トラカミキリ虫等の虫が食い尽くして木粉だらけ。


凄い木粉。




この状態で収納するのはとても気が引ける。
そこで思い付いたのが水洗浄する方法だけど、
気が遠くなる様な作業では無いかと思う。
水洗浄の方法として、
株根をコロ薪にした時の様に
高圧洗浄機で水洗いする方法。
それか通常の散水ノズルでする方法がある。
でも高圧洗浄機ですると、
薪がふっ飛んでしまうので洗浄し難い。
さてどの様にするかなー・・・

では又   ​

クリック宜しくね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年06月23日 08時03分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: