笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2011.11.08
XML
カテゴリ: HONDA TLR200
TLR200のキャブのセッティングを試すためにフレンディーにバイクを載せ試走に出掛けた。

以前から気になっていたオフロードである。どこまで続いているのだろう。燃料コックをONにして、キーを捻る。オートデコンプが付いているとは言え、圧縮のあるキックを体重を乗せて踏み降ろす。一発で掛かった。
オフロードを走るだけでは面白くないので、雑草を綺麗に刈られた30度位の河原の斜面をキャンバー走行だ。500メートル程で道が無くなり高台が現れた。この高台を超えると先に行けそうである。かなりの傾斜角であったが、ここはトライアルバイクの真骨頂、1速全開で一気に登り切る。
思った通り、オフロードは続いていた。北へ向けて走っていると、幾つもの支線が現れる。入ってみると行き止まりか、水辺に出る。水辺では、空気圧を落としてグリ石の上を走ってみる。気を抜くと転けそうである。
オフロードは井原線のガード、新川辺橋、総社大橋を潜って湛井堰まで続いておりここで行き止まり。5キロ位はあるだろうか。砕石路あり、グリ石あり、藪あり、斜面あり、砂地ありで結構楽しめた。
帰りに、砂地に繋がっている飛島のような草地を走行していたら、70センチ程の段差が見えなく、突っ込んでそのまま転倒。幸い砂地であったので、怪我もなくバイクも無事であった。トライアルバイクは転かしても部品が壊れない所がよろしい。
キャブの調子もよく、楽しめた試験走行であった。今度はTLM220で行ってみよう。
デジカメは持って行ったのだが、ケースを忘れたので携帯カメラで写真を撮った。携帯カメラはあまり使わないのだが、最近の携帯はわりと綺麗に撮れるものだと感心した。

http://www.imagegateway.net/p?p=FgY3wphJWpi





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.13 17:25:31
コメント(4) | コメントを書く
[HONDA TLR200] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: