笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2012.03.15
XML
カテゴリ: メンテナンス
かなり長い間使っていたホットカーペットが暖かくならない。やれやれまた直してみるか、とコントローラー部分を開いた。このテの暖房器具や電気ポットが暖かくならないとき、まず疑うのが温度ヒューズだ。温度ヒューズは名前の通り、設定温度以上の危険な温度になったら溶断するというシロモノ。過電流ヒューズとはちょっと違う。

ははぁ~ん、これを換えれば直る、とこの部品をネットで探す。ところが特殊すぎて部品屋に無いのである。
そこで懇意にしている電気店でこの部品が補修パーツで入るか聞いた。すると電気店の主人は、「今までホットカーペットの温度ヒューズをいくつも替えたが直ったためしがない、すぐまた切れる」と言うのである。発熱体かどこかがおかしくなって保護のため切れるのだから、そこを直さない限りすぐ切れる。そりゃーそうだ。発熱体を換えるんだったら新品を買え、だな。で、今回はポイ!(藤)
P1000352(1).JPG
写真1
P1000351(1).JPG
写真2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.03.15 08:03:02
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: