笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2013.09.07
XML
セローのリアリムのアルマイト加工が終わったので、ホイールの組立に掛かる。
ハブの状態は汚れはあるもののそれ程酷い状態ではなかったので、清掃のみ行ってスポークを取り付ける事にした。
このハブはチューブレス用なので、リム側からスポークを通してハブ側でニップルを使用する仕様でチューブタイプのスポークとは取り付け方が逆である。
しかし、ハブ側にはスポークの取り付け穴があり、角度も決まっているので、バラす前の写真を撮っておいて確認する作業をするまでもなく、楽に組み立てられる。
スポークにニップルを軽く締めて、仮組みを行うと、センターもうまく出た。よしよしと思って、本締めに掛かろうとしたが、念のためにバラす前の写真と比べてみたら......。あらら....。
スポークの入る位置が違っている。ガックリ。そんなに甘くなかった。もう一度やり直しである。
P1010197.JPG
仮組みしたホイール リム側のスポークの位置が間違っている
IMG_0969.JPG
リム側のスポークの正しい位置





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.08 08:38:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ホイール組立(09/07)  
levin15412  さん
ボンゴのエキマニは、燃料噴射時期の狂いによって高温になりすぎ、エキマニ自体がひずんで反ってしまい端っこのスタッドボルトが折れてしまうことが、結構多発のようですね。エキマニ自体をまっすぐなものに交換しないと結局ダメ。しかも噴射時期を直さないとまた反ってしまう。
排気が室内に入ってこない程度ならまだいいのでしょうが、入ってくるくらいひどくなると命に係わりますのでご注意を!!。アイドリングで寝るとヤバいですよ。 (2013.09.08 07:43:33)

エキマニ  
turu164  さん
levin15412さん
エキマニのスタッドボルトの折損が多発とな。構造上の問題ですかね。リコールにして貰いたいですが、古いからもう時効ですね。
エンジン掛けたままで車中泊はしないように車屋さんにも言われております。 (2013.09.08 08:10:18)

Re:ホイール組立(09/07)  
グリフィス さん
わー。自分がスポーク交換した時を思い出す。これは、もっと難しそうだけど、私の場合、スポークの長さが半分ずづでこれも迷った。折角塗装したリムが傷だらけになったっけ。
ご苦労さん。 (2013.09.09 22:01:02)

Re[1]:ホイール組立(09/07)  
turu164  さん
グリフィスさんも当然経験済みですね。
スポークはホントにめんどくさいですね。だけど。キャストホイールにはない繊細さがあって好感が持てます。
(2013.09.10 07:57:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: