笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2013.10.17
XML
カテゴリ: メンテナンス
仕事で毎日使っているMacmini小さなボディーに500GBの2.5インチHDDと4GB(可動は3GBまで)のメモリを搭載しており、静かでよく働くのだが、夏頃からタイムドメインの外部スピーカーから音が出なくなった。どうやらハード的に壊れたらしい。

同じMacminiの中古とも思ったが、あの小さな筐体が故にまたトラブルが起こるような気がしたので、今度はプロ用のMacProの中古をヤフオクで探してみた。
初期型のMacProは安いが、目を付けたOS10.5で作動する2008年モデルは出品も少なくまだ高い。中古店では10万円以上で売られている。
3日ほど粘っていると、お手頃のMacProが出品された。MacPro(Early 2008)のBTO(Build-to-Order)バージョンだ。CPUは3.0GHzクアッドコアIntel Xeonプロセッサ2基、グラフィックカードはNVIDIA Quadro FX5600,VRAM 1536MB、メモリは12GBに換装されている。
最後に少し競ったが64,000円で落札できた。当時買ったMacminiよりも安い。標準構成(MA970J/A)のモデルは当時333,143円だが、BTOなので508,590円だったようである。グラフィックカードだけでもHP社での販売が328,000円となっていたそうである。誰がこんなに高いPCを買って何に使うのだろうか。バイクが買えそうである。
IMG_1090.JPG
名古屋から届いたMacProと音が出なくなったMacminiこの大きさの違いは何なんだ。miniはProの足の中に入りそうである。Proの重量は約20kg。大きいと思っていたG4が小さく見える。筐体はアルミ製なので、質感とデザインは流石Macである。しかし、でかすぎる。
早速、中を開けてみる。裏側のレバーを起こすと右パネルが取り外せるようになっている。この辺りはG4と同様行き届いている。
IMG_1087.JPG
内部は見せるものと見せないものを上手く分けて配置されている。HDDは最大1TBを4台設置可能である。HDDを繋ぐ為のケーブルもコネクタも無く、ケースを引っ張り出してHDDを装着して押し込むだけでセットきる。素晴らしい。HDDだけは標準の350GB1台のみの実装であったので、バックアップ用の1TBを追加で格納した。メイン用の1TBは追加で購入するとしよう。
IMG_1086.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.17 07:27:38
コメント(6) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: