笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.03.23
XML
カテゴリ: HONDA TLM50
TLM50のリアタイヤをどうするか迷った挙げ句、フルサイズを入れてみる事にした。TLM50のリア純正メッキホイールサイズは1.85×18であるのに対し、TLM220及びTLR200は2.15×18となっている。
径こそ同じものの幅がTLM50の方が細いのである。お目当てのタイヤはIRCのTR-011ツーリストである。これまではセローにダンロップのD803を入れてきたが、このタイヤは競技用となっておりお値段も高い。
IRCにはTR-011というタイヤが2種類あり1つはTR-011で競技用、もう一つはTR-011ツーリストでお値段もリーズナブルな上、市販のトライアルタイヤでは唯一公道走行可能タイヤとなっているである。因みに現在のフルサイズタイヤは全てチューブレスになっており、チューブ用はない。
調べてみると、ホイール幅1.85は適用外となっている。しかし、純正ホイールにこのタイヤを入れている強者もいるようなので、やってみる事にして注文しておいたら昨日届いた。
タイヤ   IRC TR-011ツーリスト 4.00-18 チューブレス リア用 7,760円
チューブ  ダンロップ4.00、110/100、120/100、120/90-18用 バルブ形状TR4 1,860円
リムバンド ダンロップ25-18 200円
チェーン  江沼チェーン 420-130L クリップタイプ ノンシール 1,816円
TLM50のリアホイールはビードストッパーが2箇所に付いているし、ホイールが適用外で細いのと、チューブレスタイプにチューブを入れるので、組み付けに苦労する事は覚悟していた。場合によってはバイク屋にお願いする事も視野にいれて作業にかかる。

意外とすんなり入って行く。次はタイヤレバーでチューブを破らないようにチューブにエアーを少し入れておく。片方のビードはタイヤレバー1本でホイールに装着できた。反対側はチューブに細心の注意を払いながら2本を使って嵌め込む。最後が少し固かったが意外にもあっさりと装着できた。やはりタイヤが新しいとゴムが柔らかいので簡単に装着できたのだろう。リムの幅が狭いのでかなり引っ張りぎみになるのではと思っていたが、違和感が無い程度に収まっている。無理に装着したという感じは全くない。後はスイングアームに上手くセットできるかが問題である。
P1010815.JPG
送料サービスは良いのだがタイヤにその他をグルグル巻きにして来たのにはビックリ
P1010816.JPG
その他の中にはチューブ、リムバンド2本、チェーンがちゃんとあった
P1010823.JPG
TLM50の純正メッキホイールにフルサイズのTR-011ツーリストが嵌った





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.23 06:23:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: