笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.04.28
XML
カテゴリ: HONDA TLM50
TLM50がアイドリングしない問題が宿題となっている。2次エアーが怪しいと思い、エアクリナーを開けて点検するも問題は無いようである。インシュレータも破損など見あたらない。やはりキャブだろうか。
倉庫からTLM50の2号機を引っ張り出した。このバイクは取り敢えず動くようにキャブの掃除とブレーキ、リアサス辺りに手を加えてあるのだが、保安部品などは付いていない。タンクには10年以上前の混合油が入っていた。
試しにキックしてみたら掛かってしまった。恐ろしやTLM。ガソリンは完全に腐っていると思えるのだが....。混合油にしているからだろうか。
早速、キャブを取り外し、分解してみる。底のドレン辺りに一部タール状の腐ったガソリンが残っていた以外はまずまずである。
各ジェット類も1号機と比べて色も悪いが、致命的な感じはない。全て外して念入りに清掃してエアーを吹く。
綺麗になったところで、組み立てだ。最後にチョークレバーをねじ込んでいたら嫌な予感。ネジがバカになった。途中で折れてしまったのだ。このネジはプラスチック製である。経年劣化でモロくなっていたのだろうか。
部品取りの壊れたキャブを探したら埃まみれで出てきた。チョークレバーも付いている。外してみると意外と綺麗である。
それでは壊れたチョークレバーの残ったネジ部分を取り除こうと、バイスに挟んで精密ドライバーでつついて回そうとするが回らない。仕方がないのでキャブを分解して、ジェット類やゴムを全て外して、ヒートガンで炙る。ネジが溶けて来た頃を見はらかって、精密ドライバーでつついてみるが外れない。ひつこくつついている内に突然折れたネジが動いてやっと取り出す事が出来た。
部品取りのチョークレバーを取り付け、1号機に組み付ける。キックすると1発でエンジンが掛かった。アイドリング調整も何とかできるようになった。あまり低速にするとエンジンが止まりそうになるので、少し高めの設定にした。今度は止まらずアイドリングを続けている。吹き上がりも上々である。チョークも機能している。やはりキャブに問題があったようである。
P1010995.JPG

P1010993.JPG
部品取りキャブから外したチョークレバー/黒いネジ部分が中でキャブの中で折れている
P1010994.JPG
ヒートガンで炙って折れたネジを取り出した





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.28 06:55:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: