笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2014.07.11
XML
カテゴリ: HONDA TLM50/2号機
TLM50のタンクの塗装はがしが終わったので、いよいよ凹み引き出しにかかる。以前工作車を仕事で使用中に積み上げ中のコンクリートブロックにぶつけた時に購入したケミカルプーラーとスライディングハンマーを使用してみる。

使用方法は先ずタンクをホットガンで160度位に温めてケミカルプーラーを軽く押し付けると先が溶ける。あまり溶けない内に冷やすのだが、近くに水道がなかったら、取り敢えずパーツクリーナーを吹き掛けて接着部分の温度を下げる。温度が下がると硬くなるのでプーラーは自立する。その後に水道水でタンク全体を冷やす。タンクとプーラーを完全に冷やす事によってプーラーの接着がより強力になるようである。
強く接着したのを確認できたら、プーラーの金具にスライディングハンマーのフックを引っ掛けて引き出すように叩くだけである。
このケミカルプーラーなる物は、ツルツルの鉄板面に溶着するだけなのに、かなりの力を入れても剥がれない。誰が発明したのだろう。しかし、あまり激しい力を加えると、溶着面が外れてしまうか、金具からケミカルが外れてしまう。
溶着面が外れた場合は再度溶着すれば良いのだが、金具からケミカルが外れてしまった場合は大変である。ケミカルと金具を再度溶着しても直ぐ剥がれてしまう。
よく見ると金具にネジが切ってある。何のためのネジなのか分からないが、ケミカルの中にこのネジ部分を埋め込んでしまえば、金具とケミカルが外れる事はないだろうと思い、ケミカルにハンダコテで穴を開け溶けた所で素早くネジ部分を押し込んでみた。じっくりと冷やして使用してみたら、今度は抜けない。
P1020201.JPG
タンクに溶着したケミカルプーラー
P1020204.JPG
ケミカルから金具が抜けたのでケミカルに穴を開け行う





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.29 10:35:09
コメント(2) | コメントを書く
[HONDA TLM50/2号機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: