笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2015.06.15
XML
カテゴリ: フィットRS
妻が友人の家に行った帰りに駐車場からバックで出ていて、通行車両に気をとられ、左後輪を縁石に乗り上げた。その時にサイドスポイラーをガリッとやらかしたようである。

今回はフロントスポイラーのようにペーパーで均して塗装と言う訳には行かない。スポイラーを外す必要がある。フィットRSのサイドスポイラーはどうやって外すのだろうか。ネットで探してみたら、RSに無限のスポイラーを取り付ける記事が載っていた。スポイラーの下側にプッシュプルタイプのプラスティリベットが3箇所、前輪タイヤハウスにスクリュータイプのプラスティリベットが2箇所とプラフックのみで留めてあるだけである。
プッシュプルタイプはマイナスドラーバーでスクリュータイプはプラスドライバーですぐに外す事ができた。プラスティリベットを全て外してスポイラーを前へ引っ張ると車体から外れる。車体に開いた穴に数カ所受けのプラ製フックが付いているだけだ。こんなので大丈夫だろうかと不安になるほどだ。
外したスポイラーの割れ部分にガラスソフトマットを置き、割れが開かないようにL字金具で引っ張ってFRPで固める。1日置いて、削れた部分と割れの部分ををサンドペーパーで均す。整形前の形が良く分からないので今回はパテ埋めはやめてそのままパールホワイトで塗装する。
15分間隔で数回に分けて塗料が垂れないように少しずつ塗り重ねて行く。今回もマスキングはしない。
塗装が終われば、後はプラフックをセットして、スポイラーを嵌め込み、リベットを取り付ければ完了である。前回の工賃は未だに貰っていないので、今回の工賃も踏み倒されそうである。
P1020845.JPG
傷ついて外れそうになったサイドスポイラー
P1020848.JPG
このプラフックとプラスティリベット5個で留めてあるだけだ
P1020846.JPG

P1020847.JPG
割れ部分をL字金具で押さえてFRPで固める
P1020855.JPG
塗装を終え装着が完了したサイドスポイラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.07 16:19:24
コメント(2) | コメントを書く
[フィットRS] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: