笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2015.11.13
XML
カテゴリ: フィットRS
最近は仕事と荷物の運搬以外は工作車を使わずにフィットRSに乗る機会が多い。高速から狭路に至るまでストレス無く走る事ができるので、ついつい乗ってしまうのだ。
そのお蔭で距離が出るのでタイヤの摩耗も早い。スーパーの駐車場で減り具合を見てみたら、フロントサイドの溝が殆ど無くなっており、スリップサインも見えだしている。リアはサイドは溝がまだ少し残っている。
車検は来年2月なので、その時まで我慢する事にして、ここはローテーションで急場を凌ぐ事にした。車の場合前後のタイヤを入れ替えるには、前後共同時にジャッキアップする必要があるので、2つのジャッキが必要である。フィット用はトランクの底から出すのがめんどくさいのでテラノ用とトッポ用を使用する事にした。
車を持ち上げる前に電動インパクトでナットを少し緩めておく。ホイールを外してみると、デザイン的に狭まっている所にディスクブレーキのカスが溜まって赤黒く変色していたので、洗剤と歯ブラシで掃除を行う。ついでに、タイヤも洗って磨いておく。
RSのタイヤはダンロップルマン185/55R16/83Vという扁平タイヤが純正で装着されている。あまり使われていないサイズらしく、店頭に置いているのを見たことは一度もない。従って高価なのが玉に瑕である。
ホイールとタイヤを洗いながらの作業となったので、1時間程かかったが、これで2月まで何とかなるだろう。
P1030125.JPG
前後のホイールを外したフィット
P1030131.JPG
リアへ移したサイドが摩耗したタイヤ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.13 06:12:05
コメント(0) | コメントを書く
[フィットRS] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: