笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2016.02.10
XML
カテゴリ: メンテナンス
友人がエンジンがかからない、と持って来た刈払機。見るとkawasaki製、あのkawasaki、川崎重工業製だ。(写真1)こんなエンジンまで作っているのか。動かない原因はどうせキャブレターだ、とキャブを見るとワルボロではない!キャブにちゃんとピストンがある。(写真2)パーツが入るだろうか、といろいろ探すがどうも入るルートがわからない。しかたないので全バラにしないで状態を確認する。キャブ内部は案外きれいだった。

チョークを操作し、何度かスターターを引っ張るとエンジンがかかり調子も悪くない。いじり回していて気がついた。キャブの下にあるレバーが何かわからなかったのだが、これを押し下げて(写真5の真ん中、スプリングを縮める方向)プライミングするとガソリンがピュッと外に飛ぶ。キャブ内部のガソリン圧を逃がしていたのだ。操作もわかったのだが、わからない部品が一つ。(写真6)この真ん中の「49」と印字された四角い金属部品は何だろう?コードが1本だけ接続されている。丸に国のロゴは「国産電機」というメーカーと思うのだが。(藤)
P1140903(1).JPG
写真1
P1140906(1).JPG
写真2
P1140921(1).JPG
写真3
P1140922(1).JPG
写真4
P1140909(1).JPG
写真5
P1140919(1).JPG
写真6





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.10 09:01:38
コメント(2) | コメントを書く
[メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: